滑稽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.157.179.107 (会話) による 2022年1月25日 (火) 05:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (153.246.234.1 (会話) による ID:86894351 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

滑稽(こっけい)は、中国古代の歴史書『史記』中の列伝の篇名として知られる用語であり、当時は、饒舌なさまを表した。後世には、転じて笑いユーモアと同義語として日本にも伝わり、滑稽本などを生んだ。

一説[誰?]には、滑稽の語源は、

古代の『楚辞』、揚雄の『法言』や、『史記』に立伝される人物の滑稽は、全て弁舌鮮やかなさまを表しており、笑いの要素は含まれていない。但し、滑稽として取り上げられた人物の中には、優孟(ゆうもう)や優旃(ゆうせん)のような俳優が含まれていた。その、おどけた、ウィットに富んだ言動が、笑いやユーモアと通じるため、後世[いつ?]、笑いやユーモアに富んださまを、滑稽と表現するように転じたものと考えられている。

関連項目

参考文献