池松豊記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年10月14日 (木) 08:43; 曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による版 (加筆調整)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

池松 豊記(豐記、いけまつ とよき、1846年7月23日(弘化3年6月1日[1][2])- 1921年大正10年)9月13日[3][4][5][6])は、明治期のジャーナリスト、農業経営者、政治家衆議院議員熊本県球磨郡上村長。

経歴[編集]

肥後国玉名郡上小田村(熊本県[6]玉名郡上小田村[7]小田村[3][4][5]を経て現玉名市[4][5]上小田)で、医師・池松玄操の二男として生まれた[2][3][4][5]

明治の初めころに東京に出て自由民権運動に加わる[3][4][5][6]。1875年(明治8年)評論新聞が創刊され、記者となる[3][5]西南戦争後に帰郷し、民権活動家に呼びかけ1878年(明治11年)5月、民権結社・相愛社を組織し社長に就任[3][4][5][6]。1881年(明治14年)7月、その機関紙「東肥新報」発刊して民権思想を広めた[3][4][5]。1882年(明治15年)2月、相愛社は実学党と公議政党を形成し、その後、九州改進党となった[3][4][5]

1880年(明治13年)以降[注釈 1]富岡敬明熊本県知事の勧めで士族授産金を得て球磨郡上村(現あさぎり町)神殿原(こうどんばる)に開墾社を設けて入植し、池松は中根正胤と共にこの地に最後まで留まった[3][4][5]。1900年(明治33年)11月、上村長に就任した[3][4][5][6][7]

1902年(明治35年)8月の第7回衆議院議員総選挙(熊本県郡部、立憲政友会)で初当選し[2][3][4][5][8]、その後、第9回総選挙まで再選され[8]、衆議院議員に連続3期在任した[5][6][7]

晩年は晴耕雨読の生活を送り[3][5]、1921年9月、神殿原の地で死去した[3]

国政選挙歴[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『熊本県人物誌』484頁では明治14、15年頃、『熊本県大百科事典』47頁では明治13年7月。

出典[編集]

  1. ^ 衆議院『衆議院議員名簿』〈第十七回帝国議会衆議院公報第1号附録〉、1902年、28頁。
  2. ^ a b c 『人事興信録 初版』83頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『熊本県人物誌』481-485頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 『熊本人物鉱脈』69-71頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『熊本県大百科事典』46-47頁。
  6. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』55頁。
  7. ^ a b c 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』40頁。
  8. ^ a b c d e 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』36-37頁。
  9. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』60頁。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 荒木精之『熊本県人物誌』日本談義社、1959年。
  • 熊本日日新聞社編『熊本人物鉱脈 この百年をつくる』熊本日日新聞社、1961年。
  • 熊本日日新聞社・熊本県大百科事典編集委員会編『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。