柔粘性結晶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cubane (会話 | 投稿記録) による 2011年11月23日 (水) 14:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (柔軟性結晶柔粘性結晶へ移動)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

柔粘性結晶(じゅうねんせいけっしょう、Plastic crystal)は、固体(結晶)と液体の中間状態の名称の一つである。同様の状態を成すものとして液晶が良く知られている。

柔粘性結晶は、3次元的な位置に規則性があるものの、粒子の配向に規則性が無い状態とされ、一方の液晶は、粒子の配向に規則性があるものの、3次元的な位置に規則性の無い状態とされる。

柔粘性結晶の代表的な化合物として、四塩化炭素シクロヘキサンフラーレンなどが挙げられる。