松平忠質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年7月14日 (日) 12:05; イルーゾォ (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
松平忠質
時代 江戸時代後期
生誕 文化6年2月4日1809年3月19日
死没 文久元年8月15日1861年9月19日
別名 通称:邦之助
戒名 翠松院殿凌雲源栄大居士
墓所 東京都港区の大円寺
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家斉家慶
氏族 大河内松平家五井松平家
父母 父:松平信明、母:服部氏娘・美遠[1]
養父:松平忠元
兄弟 某、信順、篤之助、泉吉郎、本庄道貫信厚津軽順承、某、深井信恭、某、
忠質内藤忠行大森頼実阿部正瞭、孝、雅、栄、従、錦、厚、睦、庸
養子:
忠凱、弘之助
テンプレートを表示

松平 忠質(まつだいら ただかた)は、江戸時代後期の旗本寄合)。五井松平家15代当主。石高は5500石余。

略歴[編集]

文化6年(1809年)2月4日、三河吉田藩3代藩主・松平信明の十一男として江戸辰ノ口の吉田藩上屋敷で誕生。文化9年(1812年)8月27日に旗本・松平忠元(忠考)の養子となる。

文政2年(1819年)閏4月13日、吉田藩邸から養家の五井松平邸に引越す。文政3年(1820年)に養父が没し、9月4日に家督を相続する。天保2年(1831年)7月24日に火消役、天保5年(1834年)9月25日に百人組頭となる。天保6年(1835年)7月24日、眼病により御役御免となる。天保11年(1840年)8月4日に隠居し、嫡男・忠凱が家督を継いだ。

文久元年(1861年)8月15日に死去。享年53。

脚注[編集]

  1. ^ 側室

参考文献[編集]

  • 『寛政譜以降旗本家百科事典』第5巻
  • 『豊橋市史』第6巻