東満省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年3月1日 (火) 19:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 満州 (:Category:満洲国の行政区分) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

満州国 東満省
1945年 - 1945年
簡体字 东满
繁体字 東满
拼音 Dōngmán
カタカナ転記 ドンマン
国家 満州国
行政級別
政府所在地 牡丹江市
建置 1945年
廃止 1945年 
面積
- 総面積 km²
人口

東満省(とうまん-しょう)は満州国にかつて存在した省。

歴史

1945年5月28日、満州国東満総省を廃止した際に、旧牡丹江省及び東安省地区に新たに東満省を設置した。

満州国崩壊と共に東満省も自然消滅したが、旧東満省地区には綏寧省牡丹江専区及び合江省東安専区が設置されている。

行政区画

東満省は2区域に区分された。

設置

1945年5月、満州国政府により東満総省廃止と共に東満省が新設される。

廃止

1945年8月、満州国崩壊と共に自然消滅。

歴代省長

特記なき場合『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』による[1]

脚注

  1. ^ 秦 2001, 156頁.

参考文献

  • 秦郁彦 編『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301225 

関連項目


前の行政区画
東満総省
黒竜江省歴史的地名
1945年 - 1945年
次の行政区画
綏寧省
合江省