本願寺至心教堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本願寺至心教堂
本願寺国際センター
所在地 〒600-8341京都市下京区東中筋六条下ル学林町303-1
位置 北緯34度59分36.6秒 東経135度45分16.2秒 / 北緯34.993500度 東経135.754500度 / 34.993500; 135.754500座標: 北緯34度59分36.6秒 東経135度45分16.2秒 / 北緯34.993500度 東経135.754500度 / 34.993500; 135.754500
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来立像
創建年 1953年(至心寺として)
1960年(至心教堂として)
正式名 本願寺至心教堂
別称 国際センター
公式サイト 本願寺国際センター
法人番号 6130005000480 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

本願寺至心教堂(ほんがんじししんきょうどう)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、主管[1]が置かれて実務を管理している。

概要[編集]

西本願寺の門前町の一角、国際センター内にある寺院。国際センターは宗派の事務機関としての寺院活動支援部(国際伝道担当)と直属寺院としての本願寺至心教堂が一体となっている。本項では両者をあわせて総合的に扱うこととする。

国際センター内にあるように国際伝道に特化した寺院である。

歴史[編集]

  • 1942(昭和17)年 - 広瀬精一が上京区に財団法人「至心会(寮)」を設立する。主に龍谷大学大谷大学京都大学の学生を入寮させ、学業の支援、指導をおこなった。広瀬は広島で被爆した親鸞の銅像をニューヨーク仏教会に寄贈したことで広く知られているが、国際伝道に対する熱意のある人であった。
  • 1953(昭和28)年 - 至心寮を寺院化し「至心寺」と改める。海外開教区からの留学生の滞在先として提供される。
  • 1959(昭和34)年 - 「至心寺」の土地と建物を本願寺に寄贈する。
  • 1960(昭和35)年 - 宗教法人「本願寺至心教堂」発足。
  • 1971(昭和46)年 - 老朽化のため教堂の土地建物を売却。新たに「本願寺国際センター」を建設するための資金に充当された。
  • 1973(昭和48年)年11月 - 現在の場所に「本願寺国際センター」が完成。「本願寺至心教堂」は同センター内2階に寺基を移し、設立時に広瀬より御本尊・仏壇・仏具一式および、前庭の親鸞聖人像を寄進される。
  • 1991(平成3)年 - 福岡の高丘セツからの寄付により「御本尊」、並びに「仏具一式」が新調された。
  • 2012(平成24)年 - 名称を「国際センター」に改める。

境内[編集]

  • 1階 - 本願寺派寺院活動支援部(国際伝道担当)事務所[2]
  • 2階 - 至心教堂本堂、聖典翻訳委員会研究室
  • 3階 - 研修室
  • 4階 - 研修室
  • 親鸞聖人銅像

脚注[編集]

  1. ^ 教堂の管理職。別院でいう輪番に相当する。
  2. ^ 寺院活動支援部のうち他の担当事務所は本山境内の宗務所内にある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]