本渓湖炭鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Illegalelian (会話 | 投稿記録) による 2015年7月29日 (水) 23:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本溪湖炭鉱(ほんけいこたんこう、本溪湖煤礦)は、満州国にあった40-50万トン級の炭鉱。現在の中国遼寧省本渓に位置する。大倉財閥の投資による日中合弁事業であり、1905年に採掘開始。

1942年4月26日14時5分、鉱山内の可燃性ガス石炭粉塵による爆発が起こり、当日働いていた坑夫の34%にあたる1,549人が死亡した。それは現在に至るまで最も多くの犠牲者を出した炭鉱事故となっている。戦争後、ソ連によって行われた捜査によると、死亡の主原因は爆発自体ではなく、直後に換気装置が閉じられてからの一酸化炭素中毒だった。跡地には中国政府により「肉丘墳」が建てられた。

座標: 北緯41度19分39.7秒 東経123度46分25.1秒 / 北緯41.327694度 東経123.773639度 / 41.327694; 123.773639