コンテンツにスキップ

晁蓋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。富士の渓流 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月29日 (木) 15:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

晁蓋
出生 生年不詳
死去 没年不詳
別名 托塔天王・鉄天王

晁 蓋(ちょう がい)は中国小説四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物。

梁山泊の2代目首領。渾名は托塔天王(たくとうてんのう、鉄天王)で、谷川の妖怪を静めるために石工が彫り上げた大きな宝塔を一人で持ち上げて台座に据えたことに由来、仲間内からは晁天王とよく呼ばれる。年齢は登場時30代後半から40代前半くらい。がっちりとした体格で怪力の持ち主、朴刀の達人でもあり分別もある。独身。 宋江と同じく義侠心に厚く人に分け隔てなく接する人物。ただ柔和な宋江に比べ厳格なところがあり多少怒りっぽい。梁山泊に豪傑108人が揃う前に戦死してしまうために百八星には含まれないが、初期の梁山泊は晁蓋の力によってまとめられたと言ってよく、梁山泊にとっての重要人物の一人とされる。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


生涯

鄆城県出身で東渓村の名主(保正)。武術を好み義に厚い好人物で、困っている人には必ず手を差し伸べ、貧しい人に施し、天下の好漢たちと交わり、頼ってくる者は屋敷に泊め路銀を出してやるなど世間に広く名が知れていた。

ある時、晁蓋を訪ねてきた劉唐から、北京の留守司の梁中書から宰相の蔡京に送られる誕生日祝いの品(生辰綱)は、民から搾り取った不義の財であるから奪ってしまおうと持ちかけられる。晁蓋は呉用と相談し、阮小二阮小五阮小七公孫勝白勝を仲間に加え、呉用の計略で棗売りに変装して生辰綱輸送隊にしびれ薬入りの酒を飲ませることで見事に生辰綱を奪取する。

その後、白勝が官憲に捕まって生辰綱奪取が露見したが、当時鄆城県の役人(胥吏)だった宋江は晁蓋と義兄弟の契りを結んでいたため密かにいち早く晁蓋に注進し、晁蓋らを逃がしてやった。晁蓋は梁山泊に逃れて仲間入りすることを考えたが、当時の梁山泊の首領の王倫は、晁蓋が優れた人物なので首領の地位を奪われるのではないかと恐れ、仲間入りを拒む。しかし、すでに梁山泊入りしていた林冲が王倫の狭量さに失望して王倫を殺し、晁蓋を新首領として迎え入れた。

その後は首領として梁山泊の取りまとめにあたり、江州で宋江を救出した後は、防衛戦を除き軍を率いて出陣して行く事はなかった(本人は出て行きたがったが周囲が止めていた)。しかし梁山泊を倒して名を上げることを目的とする曾頭市の曾家の挑戦を受けると、周囲の反対を押し切って晁蓋が自ら出陣する。しかし、曾家の罠にはまってしまい敗戦。晁蓋自身も曾家武術師範の史文恭が放った毒矢に当たってしまい、なんとか梁山泊に帰還したものの「史文恭を倒した者を次の首領に」という遺言を残して死亡してしまう。

死後は宋江の病気を夢枕に立って知らせ、梁山泊に敗れ逃走を図った史文恭を妨害するなどの霊験を現し、百八星の集結後は忠義堂の奥に祭られ、百八星よりさらに上の梁山泊の守護神という位置づけとなった(彼をその渾名の示すように「托塔天王」すなわち「毘沙門天」の転生とする見方もあるが作中では言及されない)。

文化大革命と晁蓋

1970年代初頭に、毛沢東が「革命の指導者でありながら、神様に祭り上げられ、一線から弾き出されてしまった晁蓋」と「中国革命の指導者でありながら、大躍進の失敗(毛にその認識はなかったが)により祭り上げられた」自分を重ね合わせたため、文化大革命時、大々的な『水滸伝』批判のキャンペーンを繰り広げられ、晁蓋が持ち上げられた。梁山泊一党が革命集団と言えるかは疑問だが、「替天行道」のスローガンなどから、少なくとも毛沢東は、そう考えていた。

晁蓋の地位の変遷

水滸伝のストーリーが成立する以前から、晁蓋の名は宋江をはじめとする梁山泊盗賊集団の伝説の中に含まれていた。南宋末あるいは初の成立と思われる龔聖与による絵画「宋江三十六人賛」では晁蓋は第34位とかなり下位に位置している。その後に成立し、水滸伝の原型となった説話集『大宋宣和遺事』における梁山泊説話においては、生辰綱をしびれ薬の酒で奪い取る話、宋江以下全員集合した際にはすでに死去していることなど、現行水滸伝における晁蓋のストーリーの大枠がすでに完成している。しかし、宋江の下に連なる三十六人(総勢では37人)の名簿の中では、晁蓋が第36位(最下位)に位置づけられている。なおあだ名はともに「鉄天王」である。

現在の水滸伝のストーリーが固まるにつれて、宋江の先代首領として物語上の地位が高まり、また「天王」のあだ名から連想される毘沙門天(托塔李天王)のイメージが重ねられたため、晁蓋は「108星の上に位置する番外にして全体の守護神」という位置づけにまで高められたものであろう。

関連項目