コンテンツにスキップ

日産・KAエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しまあじ (会話 | 投稿記録) による 2011年6月18日 (土) 09:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (たぶん脱字ではないかと)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日産・KAエンジンとは、日産自動車直列4気筒DOHCまたはSOHCガソリンエンジンである。

バリエーション

KA20系 1998cc

KA20DE

  • タイプ:直列4気筒 DOHC 16バルブ
  • 排気量:2000cc
  • ボア×ストローク:86.0×86.0
  • 圧縮比
  • 9.5
  • 出力・トルク(ネット値)
    1. 88kW (120PS) /5200rpm 171N・m (17.4kgm) /2800rpm
    2. 88kW (120PS) /5200rpm 169N・m (17.2kgm) /2800rpm
    3. 92kW (125PS) /5600rpm 175N・m (17.8kgm) /3200rpm

搭載車種


KA24系 2388cc

KA24S

KA24E

  • タイプ:直列4気筒 OHC
  • 排気量:2400cc
  • ボア×ストローク:89.0×96.0
  • 圧縮比:8.6
  • 出力・トルク(ネット値):103kW (140PS) /5600rpm 198N・m (20.2kgm) /4400rpm

KA24Eはエンジンオイルの動弁系摩耗試験(JASO M328-1995)で採用された。
その関係からASTMの動弁系摩耗試験D6891でもKA24Eが採用された。
ASTM D6891はAPI規格:SL/GF-3より動弁系摩耗の試験項目Sequence IVAとして使われており
現行のSN/GF5規格でもKA24Eを使用した試験が行われている。

搭載車種

KA24DE

  • タイプ:直列4気筒 DOHC 16バルブ
  • 排気量:2400cc
  • ボア×ストローク:89.0×96.0
  • 圧縮比
    1. ?
    2. 9.5
    3. 9.2
    4. 9.2
    5. 9.2
    6. ?
    7. 9.2
    8. 9.2
  • 出力・トルク(ネット値)
    1. 110kW (150PS) /5600rpm 206N・m (21.0kgm) /4400rpm
    2. 107kW (145PS) /5200rpm 216N・m (22.0kgm) /4000rpm
    3. 114kW (155PS) /5600rpm 211N・m (21.6kgm) /4400rpm
    4. 114kW (155PS) /5600rpm 216N・m (22.0kgm) /4400rpm
    5. 110kW (150PS) /5600rpm 216N・m (22.0kgm) /4400rpm
    6. 103kW (140PS) /5600rpm 201N・m (20.5kgm) /2800rpm
    7. 103kW (140PS) /5600rpm 202N・m (20.6kgm) /2800rpm
    8. 110kW (150PS) /5600rpm 208N・m (21.2kgm) /3600rpm

搭載車種

  • スペックが「1」である車種
  • スペックが「2」である車種
  • スペックが「3」である車種
  • スペックが「4」である車種
    • 日産・ルネッサ(N30型・2000年1月 - 2001年7月)
  • スペックが「5」である車種
  • スペックが「6」である車種
  • スペックが「7」である車種
    • 日産・キャラバン(E25型・2001年4月 - 2007年8月)
    • 日産・キャラバンシルクロード(E25型・2003年5月 - 2007年8月)
  • スペックが「8」である車種


関連項目