改良藤田スケール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nazki rhetorica (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 16:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎EFスケール階級表: Wikitable)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

改良藤田スケール(かいりょうふじたスケール、: Enhanced Fujita scale、通称:EFスケール、英:EF-Scale)は、被害の大きさから竜巻を強度別に分類する等級で、藤田スケールの改良版である。

概要

1971年シカゴ大学藤田哲也博士によって提唱されて以来、アメリカ合衆国内で長く使用されてきた従来の藤田スケールに代わり、2007年2月1日よりアメリカ合衆国内の竜巻の強さを示す新たな等級として採用されている。EFスケールの基本設計は藤田スケールを受け継いだものであり、藤田スケール同様F0~F5までの6段階でトルネードの分類がなされている。より詳細なトルネードの被害調査を反映して、スケールで定義される風速とトルネードの被害想定がより実際と近くなるよう変更が加えられた。

この新しいスケールは2006年2月2日に行われたアメリカ気象学会の会議の中で、アメリカ気象局によって公表された。EFスケールは2000年から2004年にかけて、テキサス工科大学WISEセンターの藤田スケール改良計画 (Fujita Scale Enhancement Project) において開発された。この計画にはWISEセンターの研究員のみならず、世界中の優れた気象学者や技術者が携わっていた。

EFスケール階級表

階級 風速 相対度数 想定される被害
mph km/h m/s
EF0 65–85 105–137 29–38 53.5% 軽微な被害。
屋根がはがされたり、や羽目板に損傷を受けることがある。また、木の枝が折れたり、根の浅い木が倒れたりする。
確認された竜巻のうち、被害報告のないものはこの階級に区分される。
EF0の被害例
EF1 86–110 138–178 39–49 31.6% 中程度の被害。
屋根はひどく飛ばされ、移動住宅はひっくり返ったり、破壊されたりする。玄関のドアがなくなったり、窓などのガラスが割れる。
EF1の被害例
EF2 111–135 179–218 50–60 10.7% 大きな被害。
建て付けの良い家でも屋根と壁が吹き飛び、木造家屋は基礎から動き、移動住宅は完全に破壊され、大木でも折れたり根から倒れたりする。
EF2の被害例
EF3 136–165 219–266 61–74 3.4% 重大な被害。
建て付けの良い家でもすべての階が破壊され、商店街などで見られるような比較的大きな建物も深刻な損害をこうむる。列車は横転し、吹き飛ばされた木々が空から降ってきたり、重い車も地面から浮いて飛んだりする。基礎の弱い建造物はちょっとした距離を飛んでいく。
EF3の被害例
EF4 166–200 267–322 75–89 0.7% 壊滅的な被害。
建て付けの良い家やすべての木造家屋は完全に破壊される。車は小型ミサイルのように飛ばされる。
EF4の被害例
EF5 >200 >322 >90 0.1%未満 あり得ないほどの激甚な被害。
強固な建造物も基礎からさらわれてぺしゃんこになり、自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛んでいき、鉄筋コンクリート製の建造物にもひどい損害が生じ、高層建築物も構造が大きく変形するなど、信じられないような現象が発生する。
EFスケールが導入された2007年2月1日以来、この階級の竜巻はこれまでに全米で3例確認されている。直近のものは、2011年5月24日にミズーリ州ジョプリンで発生した竜巻で、100人以上の死者を出した。
EF5の被害例


参考文献

関連項目

外部リンク