接触皮膚炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ルソペソ (会話 | 投稿記録) による 2010年2月12日 (金) 14:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎原因)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

接触皮膚炎(せっしょくひふえん)は、急性皮膚疾患の一つ。日常語でいうかぶれ

分類

一次刺激性接触皮膚炎 (ICD, Irritant Contact Dermatitis)
原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発する。原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まる。アレルギーは無関係なので、誰でも起こりえる。
アレルギー性接触皮膚炎 (ACD, Allergic Contact Dermatitis)
原因物質に触れると、皮膚の炎症細胞が感作される。次に、またその原因物質に接触することによって、皮膚の炎症細胞が活発に働き湿疹を誘発する。原因物質の毒性の強さと症状の強さは相関しない。アレルギーのある人のみ生じる。

症状

  • 掻痒を伴う発疹が、原因物質の接触した部分に出現する。
  • 発疹の特徴として、最も典型的な湿疹の経過をたどる皮膚炎である。水疱・紅斑・丘疹など。
  • 接触皮膚炎症候群という病態がある。原因物質の接触した以外の部分にも湿疹が広がることで、掻いて広がる場合をいう。さらにこれが全身に広がることがあり、自家感作性皮膚炎と呼ばれる。
  • 歯科金属アレルギーの場合、詰め物により慢性的な口内炎を起こすことがある。
  • 重症例では潰瘍を伴うこともある。

原因

  • 一次刺激性接触皮膚炎 (ICD)
  • アレルギー性接触皮膚炎 (ACD)
    • 化粧品・外用剤などの原因となる物質が皮膚に接触させることで、アレルギー反応が生じ発症することが有名である。
    • 植物の原因として、サクラソウマンゴー銀杏が有名である。
    • 歯科金属アレルギーも非常にみられる。
      • ニッケルなどが溶けだすことによる歯肉の炎症など。
    • アレルギーの原因物質で有名なものは、プリミン(サクラソウに含まれる)・ウルシオール(に含まれる)・パラフェニレンジアミン(ヘアカラーリング剤に含まれる)がある。

診断・検査

  • 一次刺激性接触皮膚炎(ICD)
    • アレルギーとは無関係なため、特に検査を行うことはしない。
  • アレルギー性接触皮膚炎(ACD)
    • 確実な診断は貼布試験である。パッチテストともいう。疑わしい物質を皮膚に貼付し、48時間後に皮膚の反応を見るという検査である。IV型アレルギーの代表的な検査法であり、陽性反応は、紅斑・浮腫・小水疱などの湿疹が貼付した部分にできる。(あくまでIV型アレルギーなので好酸球やIgEは関与しない。)金属アレルギーの場合は1週間たって陽性反応が出ることもあるため、診断に時間がかかる。

治療

  • 原因物質の被曝を防ぐ。
  • ステロイド外用剤を湿疹の部分に外用・塗布する。
  • 痒みに対しては、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬を使用する。
  • 発疹の症状が強い場合や自家感作皮膚炎の場合は、ステロイド内服・注射等、全身投与が必要になることがある。

トピックス

  • 日常生活では、化粧品シャンプー整髪料染髪パーマに使われる薬剤が原因で、や頭皮に接触皮膚炎が起こることが多い。特に、1990年代中盤以降に、染髪が一般化してからは顕著である。また、生まれつきや自然な髪色の変化で髪が黒くない人が、学校の頭髪チェックで「髪が黒くない」とみなされ、不当な理由で学校から黒染めされ、生徒が接触皮膚炎になったという問題も起きている。[1] [2]
  • 2005年開催の愛・地球博で、アフリカ共同館を中心にヘナを利用したタトゥー(ボディペインティング)が行なわれたが、それに含まれるパラフェニレンジアミンによるかぶれが多発し、問題になったことがある。

関連項目

脚注