探題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rezabot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月16日 (月) 14:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: en:Tandai)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

探題(たんだい)

  • 仏教寺院に置かれた職。の資格を問う論議において、出題に対し出された答えに判定を行う役の僧を言う。
  • 鎌倉幕府室町幕府に置かれた職。本項で詳述。

探題とは、鎌倉幕府や室町幕府において、政務について裁決を行う重要な職をいう。もともと仏教用語で使われていたものを、裁判権など重要な判定を行う職に転用したものか。鎌倉幕府では執権連署が探題と呼ばれ、京都や西国に置かれた広範囲な裁判権、軍事指揮権を持つ職に探題の名が与えられた。室町幕府では鎌倉の執権に相当する執事管領が置かれたがこれらは探題とは呼ばず、奥羽や西国において広範な執行権を持つ職に対して用いられた。

鎌倉幕府

室町幕府