後援会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WCCbot (会話 | 投稿記録) による 2016年3月25日 (金) 18:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTREQ#民主党 (日本 1998-2016)の改名に基づくリンク変更依頼 (oldid=59086345)による)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

後援会(こうえんかい)とは、ある人物(個人)または集団の活動を後援する、または、支持する者の集まり。様々なケースで結成される。場合によっては、ファンクラブなどと呼ばれることもある。

政治関連

日本では公職選挙法にある政治団体などを指す。選挙活動は、個人の名前で活動すると売名行為の事前運動に該当するため、選挙候補者は資金管理団体、後援会などの自身の支援団体をつくる。そして、後援会名簿を作成し、選挙の際は候補者の当選に向けて活動する準備をおこなう。日常は、親睦を深めるため旅行会や懇親会など幅広い活動をしていく。政治資金規正法によって、政治献金の制限が規定されている。

日本共産党には個人後援会がなく、各地域や各階層に党の後援会を設けている。日本共産党後援会は、日本の他の政党とは異なり、一部後援会では会費が無料であるなどの際立った特徴がある(支持者からの選挙資金集めは個人の自発的な募金を呼びかける形で行う)。ただし地方では特定候補者の後援会が組織されている場合もある。

民主党等一部の政党において、企業から社員へ「ボランティアで」後援会活動をするよう命令がある場合が多く、もはやボランティアではなく企業活動ではないかとの意見も多い。

作家関連

俳優、歌手、アイドル、タレント関連

演歌歌手に多い。

スポーツ選手、スポーツチーム関連

近年はオリンピック・パラリンピックの個人種目の後援会が、 強化費や遠征費、世界大会出場の渡航費等を個人・法人ファンから 会費というカタチで応援をしてもらっている。

JOC強化指定選手ですら、資金難により多くが思うような練習が できていない現状がある。

この選手強化に関しては、強化費だけに頼るのは限界があり、 アスリート個々が、自ら資金を集めながら選手生活を持続しなければならない。 これは企業に所属するアスリートも同じ状況で、一部の予算が豊富な企業チームを除いて 仕事も通常通りするので、プロアスリートのように、練習だけという生活はできず、 大会や遠征で休暇をもらう程度という企業も多く存在する。

2012年ロンドン五輪出場選手でも一部の選手が参加にかかる経費の 募金活動をしていた。TV番組に出演し応援を呼びかけてという、 世界レベルのアスリートでもこのように資金的に厳しい現状がある。 特にアマチュアスポーツは大半が資金難に長年悩まされており、 プロリーグ、プロ選手においても、潤沢な資金を有するのは氷山の一角である。

同じく2012年小林可夢偉、F1資金集めのウェブサイトを立ち上げ、 インターネット上で個人ファンから184,655,120円(約1億8千万円)を集めた。 欧米の選手は高校生時代から自身のプロフィールサイトを立ち上げ、 ファンやスポンサーにPRをしているのがスタンダード。

日本においては、選手を支援する環境は乏しく、 意外と選手とファンが接する機会は少ない。 現役アスリートを始め、2020年に向けて世界を目指す若手アスリートが 練習に専念できる環境を整備する必要があるのが現状。

その他

学校においても後援会が結成されることが多い。PTA学友会校友会同窓会なども参照。

関連項目