コンテンツにスキップ

弾性エネルギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 05:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: ht:Enèji potansyèl elastik)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

物理学
ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼
物理学
物理学
ウィキプロジェクト 物理学
カテゴリ 物理学

弾性エネルギー(だんせいエネルギー、英語:elastic energy)は、一般にばねゴムなどの弾性をもつ物体が変形するときにもつエネルギーのことをいう。位置エネルギーの一種である。

ばね定数k (N/m) のばねにF=kx (N) の力を加え、x (m) 伸ばすときの弾性エネルギーEは、

となる。上式は以下のように説明される。

ばねの伸びがxのときにさらに微小なdxだけ伸びるとき、ばねに蓄えられる微小エネルギーdEは、

である。したがって、これを積分すると、

となる。

弾性エネルギーの例

弾性エネルギーは例として伸びている「ゴム」や「ばね」などのことを言う。

関連項目