川崎浮世絵ギャラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Focaccia (会話 | 投稿記録) による 2016年2月14日 (日) 00:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:肉筆浮世絵を除去 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

川崎・砂子の里資料館
Kawasaki Isago no Sato Museum
施設情報
専門分野 浮世絵
館長 斎藤文夫
開館 2001年11月5日
所在地 210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子1-4-10
位置 北緯35度31分55.3秒 東経139度42分6.6秒 / 北緯35.532028度 東経139.701833度 / 35.532028; 139.701833座標: 北緯35度31分55.3秒 東経139度42分6.6秒 / 北緯35.532028度 東経139.701833度 / 35.532028; 139.701833
外部リンク http://kawasaki-isagonosato.jimdo.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

川崎・砂子の里資料館 (かわさき・いさごのさとしりょうかん) は、神奈川県川崎市川崎区砂子の、旧東海道沿いにある私立美術館。2001年に開館。

資料館の外観は江戸町屋風の海鼠壁の建物。約200年前の東海道川崎宿の復元模型(川崎区役所が製作して寄託[1])も展示され、浮世絵を中心に毎月企画展を開催している。

「砂子の里」の名前の由来は、太田道灌がかつてこの地を訪れ、「かもめいる いさごの里にきてみれば(以下略)」と詠んだとされることによる 。

コレクション

神奈川県議会議員参議院議員を経て、現在は川崎市観光協会連合会会長を務める館長・斎藤文夫浮世絵コレクションが展示の中心となっている。コレクションのきっかけは、横浜の貿易商で浮世絵コレクターだった丹波恒夫(そのコレクションは現在神奈川県立歴史博物館が所蔵)から、日本の宝である浮世絵を収集して子々孫々まで伝えないといけないと勧められたことによる。この時政治を志していた斎藤には浮世絵を集める余裕はなかったが、自身の県議会議員の選挙区が川崎市全域だったことから、まず川崎に関する浮世絵を求め始めた。その後、参議院議員になると選挙区は神奈川県全域に広がったため、神奈川にある名所絵横浜絵なども収集に加わった。こうして蒐集の範囲が広がると今度は系統的に集める必要に気付き、次第に初期の浮世絵にも手を広げていった。蒐集が遅かったため点数的には多くは無いももの、菱川師宣から幕末明治を経て新版画創作版画に至るまでの浮世絵の歴史的過程を大筋ながら説明できるコレクションが集まっている。

主な収蔵品

利用情報

  • 開館時間 - 午前10時〜午後5時
  • 休館日 - 日曜日・祝日
  • 入場料 - 無料

交通アクセス

脚注

  1. ^ 川崎・砂子の里資料館 (PDF) (かわさき区の宝物シート) - インタラクティブかわさきネットワーク

参考文献

外部リンク