宿ノ浦神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年12月21日 (土) 14:04; とろ肉ハウス (会話 | 投稿記録) による版 (+{{No footnotes}} +{{参照方法}} +{{Pref-stub}})(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
宿ノ浦神社
所在地 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷289-1
位置 北緯32度53分36.2秒 東経129度03分30.6秒 / 北緯32.893389度 東経129.058500度 / 32.893389; 129.058500 (宿ノ浦神社)座標: 北緯32度53分36.2秒 東経129度03分30.6秒 / 北緯32.893389度 東経129.058500度 / 32.893389; 129.058500 (宿ノ浦神社)
主祭神 --
社格 旧無格社
創建 天正12年(1584年)9月9日
例祭 旧11月1日
主な神事  
地図
宿ノ浦神社の位置(長崎県内)
宿ノ浦神社
宿ノ浦神社
テンプレートを表示

宿ノ浦神社(しゅくのうらじんじゃ)は、長崎県新上五島町宿ノ浦郷宿ノ浦地区に鎮座する神社である。

祭神[編集]

大己貴命を主祭神に、事代主命大山祇命の2柱を配祀する。

配祀神の事代主神は同郷・蛭子神社の、大山祇命は同郷・山ノ神神社の祭神である。

歴史[編集]

天正12年(1584年)9月9日、荒川・雄嶽日枝神社分霊を住民らによって同郷・白魚(しろう)地区に勧請し『白魚山王宮』と称した。後年、祭祀が途絶えたために同郷・宿ノ浦地区の八王島に奉遷し、昭和51年1976年)に現在の宮地に再び奉遷された。

社殿

明治7年(1874年)5月5日に無格社に列せられ、同41年(1908年)10月に郷内・蛭子神社、山ノ神神社、天満神社を合祀した。

祭祀[編集]

主な祭礼・神事
例大祭(旧11月1日)

境内社[編集]

境内社

その他の神社[編集]

隣接する荒川郷に雄嶽日枝神社、桐古里郷に山神神社、若松大橋で結ばれた若松島・若松郷に若松神社、奈良尾郷に奈良尾神社がある。

参考文献[編集]

  • 若松町教育委員会 編『若松町郷土誌』1980年。 
  • 神祇会南松浦郡部 編『五島神社誌』(復刻版)、1943年。