大伴長徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。イエスタディ・ワンスモア (会話 | 投稿記録) による 2022年2月27日 (日) 07:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
大伴 長徳
時代 飛鳥時代
生誕 不詳
死没 白雉2年(651年)7月
別名 馬飼、馬養
官位 大紫右大臣
主君 舒明天皇皇極天皇孝徳天皇
氏族 大伴
父母 父:大伴咋
兄弟 長徳馬来田吹負、智仙娘、真広
杜屋、堅泡、友国国麻呂子君御行安麻呂山守古麻呂?
テンプレートを表示

大伴 長徳(おおとも の ながとこ)は、飛鳥時代豪族。別名馬飼馬養(うまかい)とも。大徳大伴咋の子。冠位大紫右大臣

経歴

舒明天皇4年(632年)第1回の遣唐使とそれに伴った唐使・高表仁(こう ひょうにん)を難波で出迎え、皇極天皇元年(642年舒明天皇殯宮では蘇我蝦夷に代わって奏上している。

大化元年(645年)の大化の改新では中大兄皇子側であったようである。大化5年(649年)には大紫位・右大臣に任じられている。

系譜

脚注

  1. ^ 近藤敏喬による続柄の推定。宝賀寿男は大伴狭手彦の子孫と推定している。
  2. ^ 「大伴系図」(内閣文庫所蔵)による。大伴馬来田と同一人物か。
  3. ^ 諸説あり、確実なことは不詳

参考文献

系譜は以下書籍に基づき作成。

  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年
  • 近藤敏喬『古代豪族系図集覧』東京堂出版,1993年
公職
先代
蘇我倉山田石川麻呂
右大臣
649 - 651
次代
蘇我連子