命日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Minsbot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月26日 (月) 08:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: he:יום השנה, yi:יארצייט)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


命日(めいにち)とは、ある人がんだ日をいう。忌日(きにち)ともいう。死んだ年月日を没年月日(ぼつねんがっぴ)という。対義語は誕生日

解説

通常は、一周忌以後の当月の命日である祥月命日(しょうつきめいにち)をさすことが多い。また、月ごとの命日を月命日(つきめいにち)という。

日本仏教では、年12回の月命日に故人の供養を行い、一定の年数の命日には年忌法要法事)が営まれる(年忌法要一覧を参照)。

50回忌以降は、50年毎に行っていたが、近年では、31回忌、33回忌、50回忌のいずれかをもって「弔い上げ」(戒名を過去帳に移し、お骨を土に返す)とするのが一般的になってきた。

関連項目

外部リンク