吉川経倫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。イルーゾォ (会話 | 投稿記録) による 2020年7月31日 (金) 11:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
吉川経倫
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享3年5月13日1746年7月1日
死没 享和3年9月7日1803年10月22日
改名 左京(幼名)、毛利豊房、吉川経倫
戒名 大乗院殿前城門朗即心円通大居士
墓所 山口県岩国市横山の実相寺
幕府 江戸幕府
主君 毛利重就治親
周防岩国領
氏族 毛利氏吉川氏
父母 毛利広豊吉川経永
兄弟 毛利広矩毛利広寛松野助紑
小笠原正良毛利就盈森豊嘉経倫
毛利就馴土方勝幼大島義順
粟屋清平笹川芳和、美代子、要子、遊、好子、鉄子、武子、栄子ら23男23女
一柳末栄娘多芽、高木氏
経忠大島義言
テンプレートを表示

吉川 経倫(きっかわ つねとも)は、江戸時代中期の周防国岩国領7代領主。

生涯

延享3年(1746年)、徳山藩5代藩主・毛利広豊の九男として、江戸で生まれた。元服後に毛利豊房と名乗った。岩国藩第6代当主・吉川経永の男子はいずれも夭折したため、宝暦8年(1758年)に継嗣として迎えられた。その後宝暦12年(1762年)に幕府の許可を得て経永と正式に養子縁組を行い、明和元年(1764年)経永の死去により家督を継いだ。

経倫の時代は、先代までの領財政の窮乏が積み重なり、破綻寸前の危機的状況にあった。その上幕府の普請に借り出されたり、錦川では水害が発生したり、岩国の陣屋町では大火災が発生したりと苦難が相次いだ。寛政4年(1792年)に長男の経忠に家督を譲って隠居した。翌年、新築された隠居館の昌明館に移り、享和3年(1803年)に死去した。

系譜