内染司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。英丸 (会話 | 投稿記録) による 2016年4月28日 (木) 02:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎職員)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

内染司(ないせんし)は律令制において宮内省に属する機関の一つである。和訓は「うちそめもののつかさ」。

職掌

内染司は天皇皇后に供御する織物類の染色をつかさどった。染色のための官奴婢が配属されていた。大同3年1月20日(808年)に行われた官司の統廃合により、中務省所属の縫殿寮に統合される(『日本後紀』の当該部分は一部失われているが、『官職秘抄』などに記されている)。延喜式には縫殿寮に内染司の機能を継承したとみられる「御服染作所(ごふくそめつくりどころ)」が設置され、染師の後身と見られる染手6名が配属されている。

職員

関連項目