乾燥重量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。DSisyphBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月18日 (水) 19:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: de:Trockengewicht (Kraftfahrzeug))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

乾燥重量(かんそうじゅうりょう、Dry weight )とは、一般的に自動車などの重量定義の一つで、燃料オイル冷却水などを含まない車両自体の自重のことを指す。

概要

乾燥重量オートバイスノーモービルのカタログで用いられる場合が多い。

航空機の重量の場合は、構造体の重量に冷却水や潤滑油などの、運航中に可変しない物だけを加えた、空虚重量が通常用いられる。

潤滑油や冷却水に加えて燃料を全量入れた状態での重量を、自動車のカタログや車検証では車両重量、小型船舶水上オートバイでは整備重量として記載される。(例外的にフェラーリは乾燥重量を用いている。)

さらに乗員と貨物を定積載した状態での重量を自動車のカタログや車検証では車両総重量として記載されている。

なお、医学用語にも同じくドライウェイトと呼ばれる語があり、これは透析患者が余分な体内の分を取り除くときの目標体重である。日本語基準体重適正体重ともいう。

関連項目