久留島通胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。イルーゾォ (会話 | 投稿記録) による 2020年7月18日 (土) 14:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
久留島通胤
時代 江戸時代後期
生誕 文政11年12月17日1829年1月22日
死没 安政6年11月30日1859年12月23日
戒名 叡泰院
官位 従五位下信濃守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶家定家茂
豊後森藩
氏族 久留島氏
父母 久留島通嘉
兄弟 通容通胤田沼意尊正室、山村良醇室、久留島通孝室、本郷泰清正室、
戸田光顕室、久留島通興室ら
通靖通簡、千勢子
テンプレートを表示

久留島 通胤(くるしま みちたね)は、江戸時代後期の大名豊後国森藩11代藩主。官位従五位下信濃守

略歴

8代藩主・久留島通嘉の七男として誕生。

嘉永5年(1852年)2月16日、甥(異母兄との説もある)で先代藩主の久留島通明が病を理由に隠居したため、その跡を継いだ。嘉永6年11月7日、従五位下信濃守に叙任する。同年、ペリーの来航で国内が混乱すると、通胤は幕府に対して諸藩の意見を広く求めるべき、と薦めている。しかしそれが原因で幕府に疎まれ始め、安政元年(1854年)に勤王的な藩士2名が脱藩すると、幕府から嫌疑をかけられることを恐れて老臣5名を辞任させ、幕府に謝罪するなど、開明的ではあったが小藩さながらの力の無さを露呈させてしまった。安政2年12月29日、禁裏造営の手伝いを命じられる。

安政6年(1859年)11月、32歳で死去し、長男・通靖が跡を継いだ。法号は叡泰院。

系譜