中島董一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Funahi (会話 | 投稿記録) による 2021年10月30日 (土) 00:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

なかしま とういちろう

中島 董一郎
光淋書院『食品産業』第10巻第3号(1967)より
生誕 1883年8月22日
愛知県幡豆郡今川村(現・西尾市今川町)
死没 (1973-12-19) 1973年12月19日(90歳没)
職業 実業家
中島董商店、食品工業(現キユーピー)、旗道園(現:アヲハタ)創業者
テンプレートを表示

中島 董一郎(なかしま とういちろう、1883年8月22日 - 1973年12月19日)は、日本実業家キユーピー創業者。

来歴・人物

愛知県幡豆郡今川村(現・西尾市今川町)に生まれる。中島家は代々眼科医の家柄で、祖父も父も当地では名のある医者であった。祖父は医師会の会長を務めていた。父も京都の医学校に出て祖父の医院を継ぎ、当時では大変繁盛した町医者になっている。ところがその父は世間事に疎く人の良い人だったようで、親戚に頼まれるままに借金の保証人になってしまい破産をしてしまうことになる。夜逃げのような状態で名古屋に引っ越すことになり、1893年(明治26年)には9歳で母を亡くし、弟二人と妹一人が親戚に貰われていった。同年末に上京し、明治29年(1896年)に東京府尋常中学校(のちの府立一中)入学。同期に鳥類学者の内田清之助など。明治35年(1902年)、府立一中を卒業し、明治37年(1904年)、水産講習所(現:東京海洋大学)へ入学。上級生に高碕達之助林田甚八ニチモウ創業者)らがいた。

明治40年(1907年)、講習所卒業後、採掘工場の帳簿係などを経て近衛輜重兵大隊に一年間入隊。除隊後の明治42年(1909年)、缶詰会社の若狭商店へ入社。高碕の勧めで農商務省の海外実業実習生に応募し選ばれ、大正元年(1912年)、欧米に派遣される。この頃マヨネーズに出会い[1]、当時日本の栄養不足の改善(特に野菜など)をしようと思い立つ。大正5年(1916年)、帰国し、大正7年(1918年)に缶詰販売業の中島商店(1938年に中島董商店と改称)を設立し食品業界に進出。大正8年(1919年)に食品工業株式会社(現キユーピー)を設立して各種食品を製造開始する(マヨネーズ製造自体は1925年に開始し、販売は1972年まで中島董商店が行っていた)。

昭和3年(1928年)、高碕の意見を押し切ってみかん缶詰の販売に乗り出し成功させ、広島県に旗道園(現:アヲハタ)を設立する。なおアヲハタ(青旗)ブランドは中島が欧米に派遣されたときに見たボートレースを見てすがすがしいフェアプレーと青い旗に感動して「缶詰は中身が見えないからこそ製造するものは正直でなくてはならない」という理念を創業者の廿日出要之進が青い旗をブランドとして決めたことによる[2]

水産講習所卒業の後は上記のように董一郎の先見の明のよさか運の良さか分からないが、とんとん拍子に事業が発展していく。会社が大きくなると同時に自分を育ててくれた地域(西尾市幡豆郡など)に恩返しをしている。地域の若者のために奨学金制度を設け、多くの人材を育てている。

昭和48年(1973年)12月19日死去。享年91(満90歳没)。菩提は西尾市今川町の養林寺にある。なお董一郎の関係の先祖(本家)の係累は同じ市内の上道目記町にある不退院[3]の過去帳に残っている。

脚注

  1. ^ 【キユーピー マヨネーズ】マヨラーの起源は大正浪漫にあり!?(男の浪漫伝説 Vol.42) | ドリームメール
  2. ^ #創業者7頁
  3. ^ 不退院の墓所には本家の墓石が6基残っている。墓石の上部に横線の入った独特の形態、現在は訪れる人もなく、無縁仏の状態である。墓石に彫られた戒名には、馬嶋(真嶋)流眼科医を示す名が刻まれている。

参考文献

  • 『日本の創業者 近現代起業家人名事典日外アソシエーツ、2010年。 
  • 『中島董一郎譜』(中島董一郎、カルチャー出版社、1975年5月)
  • 『中島董一郎の世界 西尾が生んだ大実業家』(編者高橋敬忠、2003年)
  • 『WhoPlus(フー・プラス)』(日外アソシエーツ、2005年)

関連項目

外部リンク