世界自閉症啓発デー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。クブクリン (会話 | 投稿記録) による 2022年3月16日 (水) 14:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (宣伝と思しきリンクを除去。内部リンクを追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青色光でライトアップされた姫路城

世界自閉症啓発デー(せかいじへいしょうけいはつデー、英:World Autism Awareness Day)は、国際連合が毎年4月2日に定めた、自閉症への啓発を目的とした記念日国際デー)である[1]。世界自閉症啓発デーはカタールの下院議員によって提案され、全ての加盟国の支持を得て国際連合総会第76回本会議において2007年12月18日に採択された(国際連合総会決議番号62/139)[2][3][4][5]

世界自閉症啓発デーである4月2日には世界各国で様々なイベントが行われており[6]、2010年には、世界自閉症啓発デーを提唱したカタールがイスラエルと共同で世界自閉症啓発デーのメインイベントを開催した[7]。また同年には自閉症支援団体Autism Speaksにより世界各地のランドマークを青くライトアップするイベント「ライト・イット・アップ・ブルー英語版」が開始された。

出典

  1. ^ 「世界自閉症啓発デー」とは”. 世界自閉症啓発デー 日本実行委員会公式サイト. 2012年1月10日閲覧。
  2. ^ "Third Committee calls on Assembly to designate 2 April World Autism Day" (Press release). UN General Assembly. 1 November 2007. 2012年1月10日閲覧
  3. ^ "GENERAL ASSEMBLY ADOPTS LANDMARK TEXT CALLING FOR MORATORIUM ON DEATH PENALTY, Adopts 54 Resolutions, 12 Decisions Recommended by Third Committee" (Press release). UN General Assembly. 18 December 2007. 2012年1月10日閲覧
  4. ^ United Nations General Assembly Session 62 Resolution 139. A/RES/62/139 page 2. Retrieved 2009-10-29.
  5. ^ United Nations General Assembly Session 62 Verbatim Report 76. A/62/PV.76 Retrieved 2009-10-29.
  6. ^ 世界自閉症啓発デーの各国の取り組み”. 国立障害者リハビリテーションセンター. 2012年1月10日閲覧。
  7. ^ 世界自閉症啓発デー(WAAD)2010年4月2日開催”. 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター. 2012年1月10日閲覧。

関連項目