三河稲垣氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。F3Px8Vp7 (会話 | 投稿記録) による 2022年9月10日 (土) 21:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

稲垣氏
(三河稲垣氏)
本姓 清和源氏小田氏流
藤原朝臣
家祖 不詳
種別 武家
華族子爵
出身地 伊勢国
主な根拠地 三河国宝飯郡
著名な人物 稲垣長茂
支流、分家 稲垣平助家武家
山上藩主家武家
凡例 / Category:日本の氏族

稲垣氏(いながきし)は、日本武家氏族の一つである。


概要

室町時代後期となる文明年間(1469年 - 1486年)に、伊勢国から三河国宝飯郡に移住し土豪となったとされる稲垣氏。同国の国人領主牧野氏に臣属して、ともに今川氏の勢力に服したが、永禄年間(1558年 - 1570年)に徳川氏松平氏)が有力になるとその傘下に移り、稲垣長茂の系統は近世大名に発展した。

出自

稲垣氏は、『藩翰譜』などによると、遠祖は清和源氏支流とする小田重氏であるとして。稲垣姓を称したという。また稲垣氏を桓武平氏であるとする研究・学説も存在する[1]

略歴

文明年間 (1469年 - 1486年)には伊勢から三河国宝飯郡牛窪に移り、稲垣藤助重賢が、牧野氏に仕えたとある。

はじめ駿河遠江戦国大名今川氏に味方して松平清康軍を相手に奮戦した。『藩翰譜』には重賢の戦死の事実だけが記載されるに留まる。

だが、寛政重修諸家譜には、享禄元年(1528年)、吉田(豊橋市)方面から牛久保に軍勢が押し寄せたときに、稲垣重賢は防戦して宝飯郡産女塚で配下16名と共に討ち死にしたと、対松平氏戦に関する若干の記述がある。

稲垣氏は、重賢・その子の重宗と、今川方の牧野氏に属したが、牧野忠成の祖父である牧野成定1525年 - 1566年)が死去すると、11歳(異に17歳とも)と若かった牧野康成1556年 - 1609年)に不安があり、山本氏などと協議の上、重宗の嫡子長茂が後見役として牧野家の家臣筆頭となる。天正3年(1575年)、衰退著しい戦国大名今川氏の旧領を争っていた徳川家康は、遠江諏訪原城(別名・牧野城)の城番に牧野康成を配置したが、その陣代として稲垣長茂の功績は絶大なものがあった。

稲垣長茂は、遠江国諏訪原城攻めの陣代としての功績、足高山の麓天神川の要害の守備の功績、小田原城後北条氏攻めの功績などにより、徳川家康に高く評価されたことで、譜代大名・近世大名の道を歩めたといえる。柳営秘鑑では、駿河譜代に位置づけられている。

藤沢ホテル総支配人、稲垣重祥は、近江国山上藩稲垣家の末裔として、何度かマスメディアに登場したことがある。

系譜

太字は鳥羽藩主家当主。実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。*は同一人物。
1 = 鳥羽藩主家歴代、① = 山上藩主家歴代。
稲垣重賢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重宗氏俊[稲垣林四郎家]
氏連
 
 
 
[鳥羽藩主家]
長茂1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重綱2[旗本]
重大
[稲垣平助家]
則茂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重昌茂門[旗本]
重氏
[山上藩主家]
重定
忠清→牧野忠清
[系 1]
[稲垣藤八家]
藤八
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重昭3[旗本]
昭友
重房(略)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重富4[旗本]
昭倫
定享茂快
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭賢5昭辰定計*定計*茂光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭央*6昭央*定時定賢定邦定淳重恭杉本鉞子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長以7長守*
 
 
 
三浦前次太篤本多忠考稲垣成方
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長守*長続8
[系 2]
 
 
 
勝*勝*
 
 
 
稲垣太清上杉義順
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長興長剛9[子爵家]
太祥⑧/⑩
民子
 
 
 
奥平松平銀太郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長明10重興重厚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長行11長敬*長完重祥重光
 
 
 
[子爵家]
長敬*12
奥平昌服
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長昌13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長賢14重兼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長克15長映長利
 
 
 
長範16
  1. ^ 越後長岡藩主牧野忠成の5男。家督相続前に離縁、後に交代寄合・三根山牧野家を相続。
  2. ^ 越後高田藩主榊原政永の6男。

末裔

各種系統がある。

稲垣則茂系統(稲垣平助家)

実兄稲垣重綱が家康に召しだしとなると、牧野御家中における跡式を稲垣則茂が相続。長岡侯の家老首座連綿(2400)となり、公儀直参の資格を兼帯した(詳細 → 稲垣氏 (牧野家重臣))。

この家系は本姓を藤原氏とする。

その他の家系

脚注

  1. ^ 伊勢平氏は著名であるが、伊勢源氏を称するのは珍しい。また異説として、三河稲垣氏の遠祖は、藤原氏であったするものもある(稲垣平助家・家譜)。

関連項目