コンテンツにスキップ

ワライタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。HerculeBot (会話 | 投稿記録) による 2011年10月18日 (火) 21:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fi:Harmaakirjoheltta, pms:Panaeolus sphinctrinus)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ワライタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
: 真正担子菌綱 Agaricomycetes
: ハラタケ目 Agaricales
: ヒトヨタケ科 Psathyrellaceae
: ヒカゲタケ属 Panaeolus
: ワライタケ P. papilionaceus
学名
Panaeolus papilionaceus
和名
ワライタケ
英名
Panaeolus

ワライタケ(笑茸、学名Panaeolus papilionaceus)はヒトヨタケ科ヒカゲタケ属の毒キノコ

傘径2~4cm、柄の長さ5~10cm。春~秋、牧草地、芝生、牛馬の糞などに発生。しばしば亀甲状にひび割れる。長らくヒカゲタケ (Panaeolus sphinctrinus) やサイギョウガサ(Panaeolus retirugis)と区別されてきたが、生息環境が違うことによって見た目が変わるだけで最近では同種と考えられている。

中枢神経に作用する神経毒シロシビンを持つキノコとして有名だが、発生量が少なく、決して食欲をそそらない地味な姿ゆえ誤食の例は極めてまれ。食してしまうと30分から一時間ほどで色彩豊かな強い幻覚症状が現れ、正常な思考が出来なくなり、マンガでよくあるように意味もなく大笑いをしたり、いきなり衣服を脱いで裸踊りをしたりと逸脱した行為をするようになってしまう。毒性はさほど強くないので、誤食しても体内で毒が分解されるにつれ症状は消失する。

シロシビンを含有しているシビレタケ属やヒカゲタケ属のキノコはマジックマッシュルームとして知られているが、ワライタケは一連のキノコよりは毒成分は少ないため重篤な状態に陥ることはない。

法規制

麻薬及び向精神薬取締法において麻薬原料植物として指定されており、売買はもちろん故意の採取や所持も法律で規制されている。

参考画像

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 毒きのこ 毒キノコデータベース(滋賀大学)