パステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4051:1160:1500:b18d:cf8e:23b2:4dfb (会話) による 2022年7月30日 (土) 02:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

パステル
パステル画

パステル英語: Pastel)は、乾燥した顔料を粉末状にし粘着剤で固めた画材カッターナイフ等で削って再び粉末状にしスポンジ等で塗ったり、直接で持って塗ったりできる。語源はフランス語の[練り固める]という意から転じている。

絵画のほか、デザイン、デッサン等に用いられることが多い画材。画材店、文具店などで比較的低価格で入手できる画材である。粉末性質であるパステルは固着力が弱いため、作品完成後はフィキサチーフなどで粉を定着させる必要がある。パステルを使用した絵画のことをパステル画(パステルが)または、パステル絵画(パステルかいが)と呼ぶ。

また、藍色の染料に用いられるアブラナ科のホソバタイセイ(細葉大青)Isatis tinctoria の生産地での呼称が、パステル Pastel である。

種類

道具

有名画家

関連項目