ニコ・ピロスマニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jisyaku (会話 | 投稿記録) による 2022年10月13日 (木) 11:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎評価)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ニコ・ピロスマニ、1916年

ニコ・ピロスマニ(Niko Pirosmani, 本名ニコロズ・ピロスマナシヴィリ Nikoloz Pirosmanashvili, ジョージア語 ნიკოლოზ ფიროსმანაშვილი、1862年 - 1918年4月9日)は19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したグルジア(現ジョージア)の画家。「放浪の画家」あるいは「孤高の画家」と称される[1]

生涯

ロシア帝国統治下のグルジア東部のミルザーニロシア語版英語版[2]の貧しい家に生まれた[3]。少年時代チフリス(現トビリシ)の裕福な家に使用人として奉公に出され[4]、その後グルジア鉄道で働いたり自分の商店をもったりしたが、体が弱いうえに人付き合いがうまく行かなかったため長続きしなかった。その後、独学で習得した絵を描くことに専念するようになった。

彼はプリミティヴィスムロシア語版英語版(原始主義)あるいは素朴派(ナイーブ・アート)の画家に分類されており、彼の絵の多くは野原にたたずむ動物たちや食卓を囲むグルジアの人々を描いたものである。彼はグルジアを流浪しながら絵を描いてその日暮らしを続けた[1]。画材代にも事欠く有様だったので、廉価なテーブルクロス用の防水布(: клеёнка)に描かれた作品も少なくない[4]。一旦はロシア美術界から注目され名が知られるようになったが、そのプリミティヴな画風ゆえに新聞などから幼稚な絵だという非難を浴びてしまった。チフリスロシア未来派ロシア語版英語版芸術家[5]・ズダネーヴィチ兄弟[6]らがその才能を見抜き、作品蒐集を始める頃には[4]、彼は既に晩年であった。

1918年、失意と貧困のうちにチフリスで死去した。

評価

生誕125周年記念切手(ソ連、1991年)
ジョージアの1ラリ紙幣

死後グルジアでは国民的画家として愛されるようになったほか、ロシアをはじめとした各国でも有名である。1969年にはパリで大規模な回顧展も開催された。

その生涯は映画化もされ、ソ連(グルジア)では1969年に伝記映画『放浪の画家ピロスマニ[7](原題:Пиросмани)が、1985年にはドキュメンタリー映画[8]ピロスマニのアラベスク』(原題:Фильм Арабески на тему Пиросмани、日本公開は翌年)が公開された。

またソ連では、1991年に生誕生誕125周年を記念する肖像入り切手が発行された。独立後のジョージアで発行されている1ラリ紙幣にも、その肖像が使用されている。

2011年刊行『放浪の画家 ニコ・ピロスマニ』では日本在住のジョージア人による評価が述べられており、遺伝学者アレクサンドレ・レジャヴァはピロスマニについて「人々をいつくしむ愛の象徴」と言及している[9]

ロマンスにまつわる逸話

「女優マルガリータ」 (1909年)、グルジア国立美術館

ピロスマニは、1894年に彼の町を訪れたフランス人女優マルガリータとのロマンチックな出会いで知られている。彼女を深く愛したピロスマニは、その愛を示すため、彼女の滞在中の家の前の道路を花で埋め尽くしたという[4]。やがて、放浪の旅に出たピロスマニは15年後に『女優マルガリータ』を描いた。このエピソードは、アンドレイ・ヴォズネセンスキーの詩によって有名になり、後に日本でも『百万本のバラ』として知られる歌となってヒットした。

ただし、このロマンスの信憑性については疑義があり、1975年にピロスマニに関する研究書を著したエラスト・クズネツォフは、その著作の中でマルガリータの実在性に強い疑問を呈していた[10]。 また、山之内重美2002年の著作において、ピロスマニにマルガリータという名の恋人がいたことは認めつつも、彼女がバラの花を愛したとか、ピロスマニが大量の真紅のバラを贈ったといったエピソードは、ヴォズネセンスキーの創作であるとしている[11]

書籍

  • Alfred Nützmann: Niko Pirosmani. Henschelverlag, Berlin 1975
  • Erast Kusnezow: Niko Pirosmani: 1862-1918. Aurora-Kunstverlag, Leningrad 1983
  • Bice Curiger (Hrsg.): Zeichen und Wunder. Niko Pirosmani (1862-1918) und die Kunst der Gegenwart. Cantz, Küsnacht/Ostfildern 1995, ISBN 3-89322-710-5
  • Christiane Bauermeister, Ulrich Eckhardt: Niko Pirosmani: Der georgische Maler 1862-1918. Argon, Berlin 1988, ISBN 3-87024-140-3
  • Pirosmani 1862 –1818. Musée des Beaux-Arts de Nantes, Edition MeMo, Nantes 1999, ISBN 2-910391-19-1

脚注

  1. ^ a b 『放浪の聖画家ピロスマニ』 2014, p. 12.
  2. ^ 当時のロシア帝国チフリス県ロシア語版英語版、現在のジョージアカヘティ州
  3. ^ 『放浪の聖画家ピロスマニ』 2014, p. 33.
  4. ^ a b c d パウストフスキー『生涯の物語』第5部の後半に詳しい。
  5. ^ Wikipedia 日本語版「未来派」はイタリア未来派の記述が中心。
  6. ^ 兄は画家・美術評論家のキリル・ズダネーヴィチロシア語版(1892-1969)、弟は詩人のイリヤ・ズダネーヴィチ(1894-1975)。
  7. ^ 1978年の日本封切時の邦題は『ピロスマニ』。2015年公開のデジタルリマスター版にて『放浪の画家ピロスマニ』に改題。
  8. ^ 絵画の主人公を模した俳優たちが演じるイメージ・ショットをまじえており、純粋なドキュメンタリーとも言い切れない
  9. ^ はらだたけひで放浪の画家 ニコ・ピロスマニ冨山房インターナショナル、2011年、59頁。ISBN 978-4905194149https://books.google.co.jp/books?vid=ISBN9784905194149&pg=PA59 
  10. ^ 朝日新聞2008年11月1日土曜版 be on Saturday Entertainment
  11. ^ 山之内重美『黒い瞳から百万本のバラまで ロシア愛唱歌集』東洋書店2002年 ISBN 978-4885953934

参考文献

関連項目

外部リンク