コンテンツにスキップ

ディンニェーシュ・ラヨシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SieBot (会話 | 投稿記録) による 2009年12月19日 (土) 04:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: it:Lajos Dinnyés)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ディンニェーシュ・ラヨシュDinnyés Lajos, 1901年4月16日 - 1961年5月3日)は、ハンガリーの政治家。独立小農業者党員。非共産党政権の最後の首相を務めた(1947-48年)。

ディンニェーシュは1901年、ダバシュDabas, Alsódabas)で生まれた。彼は農業を学び、そして小農業者党を代表する政治家となった。1931年から1938年の間、彼はアルソーダバス選出の国会議員を務めた。1947年3月、彼は小農業者党指導者、ナジ・フェレンツの政権で国防相となった。1947年5月30日、ソ連を後ろ盾とする共産党が、首相を国外に追放したとき、ディンニェーシュはその後任となった。1947年8月31日のいわゆる「青紙選挙」(Blue Papers Election)で、小農業者党は共産党に次ぐ第2党に甘んじた。デンニェーシュはその年いっぱいは首相の地位に留まったが、しかし共産党指導者ラーコシ・マーチャーシュに支配された忠実な傀儡でしかなかった。彼が名目上の首相の肩書きを保有する一方で、ラーコシは工場、銀行、教派学校を国有化することで、共産党独裁の基礎を固めていった。ディンニェーシュはこの後、国立農業図書館の館長となり、そして国会副議長となった。


先代
ナジ・フェレンツ
ハンガリー首相
1947年 - 1948年
次代
ドビ・イシュトヴァーン