タチガシワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。P-09A (会話 | 投稿記録) による 2021年3月12日 (金) 13:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

タチガシワ
福島県福島市 2013年5月 
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: リンドウ目 Gentianales
: ガガイモ科 Asclepiadaceae
: カモメヅル属 Vincetoxicum
: タチガシワ V. magnificum
学名
Vincetoxicum magnificum (Nakai) Kitag.
シノニム

Cynanchum magnificum Nakai

和名
タチガシワ(立柏)

タチガシワ(立柏、学名:Vincetoxicum magnificum)はガガイモ科カモメヅル属多年草。ガガイモ科は、新しいAPG植物分類体系ではキョウチクトウ科に含められている。

特徴

地下にはやや太い多数のひげがある。は直立し、分枝せず、高さは30-60cmになり、細毛がある。は長さ2-4cmの葉柄をもって茎の先に集まって数対対生し、葉身は広卵形から菱状広楕円形で縁は全縁、花後葉は大きくなり、長さ10-17cm、幅7-13cmになり、先端は急にとがり、基部は円形から広いくさび形になる。葉脈上にわずかに細毛が生える。

花期は5-6月。茎の先端に淡黄紫色のが集まってやや密につける。小花柄は長さ1-2cm、は緑色で深く5裂し、裂片は長さ2mmで披針形になる。花冠は深く5裂し、無毛で、裂片の長さは3.5mmになり、先は鈍形になる。副花冠は小さく、裂片は半円形になる。

花が終わると長さ7-15cmの、ガガイモ科特有の果実(袋果)をつける。ふつう、袋果は2個つき、互いに斜上する。秋に袋果が割れ、白い絹糸状の冠毛をつけた種子がはじける。

分布と生育環境

日本固有種。本州および四国に分布し、温帯落葉樹林下の木陰に生育する。

和名の由来

同属のツルガシワ(蔓柏)に似るが、茎がつる状にならず直立することから、タチガシワ(立柏)という。

ギャラリー

参考文献