コンテンツにスキップ

ソリティア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。PuzzleBachelor (会話 | 投稿記録) による 2012年5月27日 (日) 10:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

KDEのクロンダイク。このルールのWindows付属のプログラムが「ソリティア」である

ソリティアsolitaire)は、一人で遊ぶゲームのこと。ソリテール、ペーシェンス(patience)とも。

概要

盤上遊戯カードゲームなどのうち、一人だけで遊ぶことのできるゲームの総称として使われる。

solitaireはもともとフランス語で、フランス語の発音に近い表記では「ソリテール」、英語の発音に近い表記は「ソリテア(ー)」である。

ソリティアの種類

特別な道具を使うソリティアは以下の種類が存在する。

トランプを使うものでは以下のような物がソリティアと呼ばれている。

  • クロンダイク 黒と赤のカードが交互になるように決められた数字の順番に揃える遊び。
  • フリーセル フリーセルと呼ばれる4つの場所を使いながら順番にカードを揃える遊び。
  • スパイダ 2組のトランプを使い、合計8組のスートの順番を揃える遊び。
  • キャンフィールド 13組の数上がりと数下がりを作る遊び。

クロンダイクは、Windowsに「ソリティア」という名前でゲームプログラムが標準添付されているため、クロンダイクの名前が「ソリティア」であると非常によく誤認されている。

内容の分類

ソリティアは、初期状態と選択余地とクリア可能性について、次のように分けられる。

  • 初期状態
    • 初期状態固定
    • 初期状態ランダム
  • 選択
    • プレーヤーによる選択余地なし
    • プレーヤーによる選択あり
  • クリア可能性
    • 必ずクリアできる
    • 初期状態または選択により必ずしもクリアできるとは限らない

これらの組み合わせにより、パズル的なもの、占い的なもの、クリア確率など、さまざまである。

関連書籍

  • 野崎昭弘『とらんぷ』(ダイヤモンド社 1974、全国書誌番号:75068888)/ 『トランプ: ひとり遊び88選』(朝日選書 1990、 ISBN 4-02-259516-7

関連項目