コンテンツにスキップ

サールナート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月5日 (日) 09:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: new:सारनाथ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


サルナートは、インドウッタル・プラデーシュ州にある地名。ワーラーナシー(ベナレス)の北方約10kmに位置する。釈迦悟りを開いた後、初めて説法を説いた地とされる。初転法輪の地。仏教四大聖地のひとつ。鹿が多くいたことから鹿野苑(ろくやおん)とも表される。

現在はインド政府によって整理され遺跡公園になっている。またこの周辺からは「サールナート仏」と呼ばれる仏像が多数出土し、最高傑作とも評される「初転法輪像」がサールナート考古博物館に収蔵されている。

名所

ダメーク・ストゥーパ

   釈尊の初転法輪の地に立つ。

   野生司香雪が描いた壁画がある。

   四頭の獅子像があしらわれている。

関連項目

座標: 北緯25度22分52秒 東経83度01分17秒 / 北緯25.38111度 東経83.02139度 / 25.38111; 83.02139)

Template:Link FA