コンテンツにスキップ

サイドターン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。英國紳士 (会話 | 投稿記録) による 2011年11月26日 (土) 12:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (画像の追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フランソワ・デュバルが駆るシトロエン・クサラのラリーカー。ヘアピンカーブをサイドターンで攻める様子。
(※:写真は2007年ドイツラリー)

サイドターン (: Handbrake Turn)は、モータースポーツ用語でハンドブレーキ(サイドブレーキ)を使用し、リアタイヤロックさせてスリップさせることにより、ステアリングをフルに切った時に旋回できる半径(最小回転半径)よりさらに小さな半径で自動車を旋回させるテクニック。俗にスピンターンともいわれる。

車両の最小旋回半径の話題から逸れて車速を上げていくと、このテクニックはドリフト走行に繋がっている。またジムカーナにおいて必要不可欠なテクニックの一つでもある。

このテクニックを最速で決める為には、フロントのグリップ限界を超えてはならない(アンダーステアと同様、旋回半径が広がってしまう上、失速してしまう)ので、結局コーナリングの基本から外れることはない。

関連項目