サイトウマコト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mariobanana (会話 | 投稿記録) による 2022年11月19日 (土) 11:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サイトウ マコト1952年6月1日 - )は、日本の美術家、元グラフィックデザイナー。福岡県北九州市出身。小倉工業高等学校化学科卒業。日本文化デザイン会議会員(2002年まで)、東京アートディレクターズクラブ会員(2008年まで)、日本グラフィックデザイナー協会副会長(2002年まで)、日本グッドデザイン選考委員(2013年まで)を務めた傍ら、1988年より毎日デザイン賞推薦委員(2014年まで)および毎日芸術賞推薦委員(現在も継続中)、ならびに1994年より2017年まで国際グラフィック連盟(AGI)会員。

2008年金沢21世紀美術館においての個展「サイトウ・マコト展:SCENE[0]」を機に、美術家として制作活動を続けている。

1981年株式会社サイトウマコトデザイン室設立。

2017年株式会社サイトウマコトオフィスに社名変更し、現在代表を務める。

略歴

1952年福岡県に生まれる。幼少の頃より独学で絵画を学び、高校を卒業と同時にグラフィックデザインも独学で学ぶ。1975年に当時社長だった永井一正氏の強い推薦で日本デザインセンターへ入社する。1970年代後半よりグラフィックデザインで頭角を現し、デビュー当時からその活動は国内外で注目された[要出典]ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ展金賞(2回)・銀賞・特別賞(2回)、ラハティ国際グラフィックビエンナーレ展グランプリ、ニューヨークADC金賞(5回)、87年度毎日デザイン賞は当時最年少で受賞し、代表的な国際デザイン賞において驚異的な受賞歴を持ち、1944年創刊の歴史あるグラフィックデザイン専門誌「Graphis」からは、マスターの称号を受けている。作品はニューヨーク近代美術館ヴィクトリア&アルバート博物館東京国立近代美術館など世界30以上の美術館がコレクションしており、特にサンフランシスコ近代美術館は約80点が所蔵されている。

絵画の制作に関しては、1977年から1989年まで現代日本美術展、日本国際美術展等に出品し、1979年と1987年に兵庫県立近代美術館賞を受賞。2003年から本格的に再開し、2008年には金沢21世紀美術館で画家として初めての展覧会「サイトウ・マコト展:SCENE [0]」を行った。その他、主な個展に「蜜が蜂を呼ぶように。 Like Nectar Attracting Bees」(小山登美夫ギャラリー、東京、2011年)、「Face to Face / Composition」Paul Kasmin Gallery、ニューヨーク、2012年)、主なグループ展に「ソンエリュミエール – 物質・移動・ 時間」(金沢21世紀美術館、石川、2012年)があり、2017年9月9日から、小山登美夫ギャラリーに於いて6年ぶりの個展「2100」を開催する。

人物

デザイナーの頃に制作したデザインの多くが過激かつ奇抜で、またそのデザインからアグレッシブな勢いを感じさせることで知られる。「過去のデザインをなぞったところで退屈なだけ」という考えを持ち続ける人物であり、既存の概念をたたき壊すようなデザインが多くを占めることで、異端派グラフィックデザイナーの第一人者の異名を取ることでも知られる。

本人曰く「今までの人たちとは、デザインの概念が全く違うから。こっちはこれまでのデザインを全て否定するくらいの覚悟でデザインに取り組んでいる。そのパワーが自分の存在証明になる」と語る。

日本デザインセンター在籍時に、上司からある仕事をまかされたが、「俺はこんなことをやるために入ったんじゃない。あんたが考えたんだから、自分でやって下さい」とその仕事を突き返した、といった逸話の持ち主でもあり、自身でも怒りをベースにデザインを続けている、と当時語っていた。

受賞歴、講演、審査員等

  • 2005年 -「サイトウマコト・デザインの視点」講演 AGIのベルリン国際会議、ドイツ
  • 2002年 - 第18回 ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ (金賞)
  • 2001年 - 香港国際ポスタートリエンナーレ展 国際審査員、ドイツ レッド・ドット・デザイン賞 (best of best)、The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 2001」受賞
  • 2000年 - 第6回 メキシコ国際ポスタービエンナーレ展 銅賞、The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 2000」受賞
  • 1999年 - The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 1999」受賞
  • 1998年 - ニューヨークADC国際審査員、第77回 ニューヨークアートディレクターズクラブ金賞、特別賞、The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 1998」受賞、パリ・ショーモン国際ポスター展審査員及び個展
  • 1997年 - The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 1997」受賞
  • 1996年 -「サイトウ・マコトの視点」講演 サンフランシスコ近代美術館、アメリカ、The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 1996」受賞、第4回 メキシコ国際ポスタービエンナーレ展銀賞
  • 1995年 - 東京アートディレクターズクラブ (グランプリ)、The Chicago Athenaeum「GOOD DESIGN AWARDS 1995」1点、「特別賞」2点 受賞
  • 1993年 - パリ(ショーモン)国際ポスター展 (2位)
  • 1992年 - 第6回 ニューヨークアートディレクターズクラブ国際展 (金賞)
  • 1991年 - 東京アートディレクターズクラブ (ADC会員賞)、第3回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ展 (金賞)
  • 1990年 - 第13回 ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ(ポーランド)展 (銀賞)、第19回 ブルーノ国際グラフィックビエンナーレ(チェコ)展 (銀賞)、第6回 フランスポスター国際展 (グランプリ)
  • 1989年 - 第3回 ニューヨークアートディレクターズクラブ国際展 (金賞・銀賞)、第8回 ラハティ国際ポスタービエンナーレ(フィンランド)展 (グランプリ)、第5回 フランスポスター国際展 (グランプリ)、コロラド国際ポスター招待展 (最高賞)
  • 1988年 - 第2回 ニューヨークアートディレクターズクラブ国際展 (金賞)、第2回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ展 (金賞・銅賞)
  • 1987年 -「第18回現代日本美術展」東京都美術館 兵庫県立近代美術館賞 同館買上げ、第1回 ニューヨークアートディレクターズクラブ国際展 (金賞)、第3回 フランスポスター国際展 (優秀賞)、'87 毎日デザイン賞
  • 1986年 - 第2回 フランスポスター国際展優秀賞
  • 1985年 - 東京アートディレクターズクラブ (ADC会員賞)、第1回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ展 (金賞・銅賞)、第1回 フランスポスター国際展 (優秀賞)
  • 1984年 - 第9、10回 ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ(ポーランド)展 (金賞・プロジェクト賞)、東京アートディレクターズクラブ (ADC賞)
  • 1983年 - 東京アートディレクターズクラブ (ADC最高賞)
  • 1982年 - 東京アートディレクターズクラブ (ADC賞)
  • 1980年 - 第8回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ(ポーランド)展 (特別賞)
  • 1979年 -「第14回現代日本美術展」東京都美術館 兵庫県立近代美術館賞 同館買上げ

フォント無断盗用問題

2005年2月18日、au design projectの第4弾としてサイトウマコトがデザインした「PENCK」が発売された。当初、「キーフォントもサイトウマコトが手書きでデザインした」と伝えられた。しかし、実際はウェブデザイナーの足立裕司が公開しているフリーフォント「Major Kong」の無断盗用だったことが、足立の指摘で明らかになった[1][2]。KDDIとサイトウは、無断盗用の事実を認め、足立に謝罪した[3]

著書

  • 『サイトウ・マコトの仕事と周辺(Director and Designer SCAN)』六耀社
  • 『サイトウ・マコト・ポスターズ』六耀社
  • 『サイトウ・マコト‐世界のグラフィックデザイン』ギンザ・グラフィック・ギャラリー
  • 『ALPHA CUBIC WORLD GRAPHIC 1990 MAKOTO SAITO VS GRAPUS』ALPHA CUBIC ”Beaux Arts prolet SUBLIME"
  • 『MAKOTO SAITO GRAPHIC DESIGNER’S DESIGN LIFE』中国青年出版社
  • 『MAKOTO SAITO : SCENE[0]』ADP
  • 『MAKOTOSAITO 2100』小山登美夫ギャラリー

関連項目

脚注

外部リンク