コンテンツにスキップ

コブラ (マニューバ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 13:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ca:Cobra de Pugachev)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Su-27によるコブラ機動
Su-27によるコブラ機動

コブラ(cobra)とは、航空機マニューバの一つであり、空戦機動の一つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢をピッチアップ迎角を90度近くに変え、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。

1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンで、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」として問題化し、当時フライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、回復目的でドラグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。

1989年のパリ航空ショーSu-27テストパイロットヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある[1]。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロット個人のスキルと共にSu-27Su-37F-22など強力なポストストール能力を有した機体でないと実践出来ない機動であり、実施可能な機体は限られるとされる。

主として、ソ連崩壊前 - 1990年代に作成された一部の論評などで、パルスドップラーレーダーに対する欺瞞効果を推測したものがあったが、実戦で用いられるものではなく、失速領域での飛行特性の良好さを訴えるデモンストレーションの意味合いが強い。[2]

フック (hook)

フック (hook) は水平旋回飛行中のコブラとされ、進行方向と高度を変えずに機体姿勢のみを90度近くピッチアップし、機首を旋回円中心方向に向けたあと、そのまま水平旋回に戻る機動を指す。「コブラ・ターン(Cobra Turn)」とも呼ばれる。

1993年ドバイ航空ショーSu-35によって初公開された。コブラと同じく非常に特殊な機動のため、実践出来る機体が限られている。ただし、非常に誤解が多いがこの機動は推力偏向ノズルが装備された機体でないと絶対に不可能というわけではなく、失速下機動性(ポストストールマニューバビリティ)に優れた機体であれば実践可能である。

クルビット (Kulbit)

クルビットは水平飛行中のコブラから機首を前方に戻さず、後方に一回転させ水平姿勢に戻る機動を指す。

Su-27の発展向上型であるSu-37によって初公開された。推力偏向ノズルが必須との意見もあるが、Su-30MKMが推力偏向を用いずに動翼のみで実践に成功したことがある。無論、推力偏向を使えばより簡単にこの機動を行うことが出来、推力偏向出来る機体ならばほぼどれでもこの種の機動を行うことが可能であり、逆に偏向出来ない機体では高度な失速機動特性を持つものでないと実践不可能であるとも言える。

現在のところこの機動を行える機体はSu-27、Su-35、Su-37、F-22等である。

ダブルクルビット

MiG-29OVTによって初公開された、クルビット後に即座にクルビットを行うマニューバ。クルビットで失速状態の所を、推力偏向ノズルの効果でテールを振る事によって成功させている為、こちらは推力偏向ノズルが無いと不可能だと思われる。

脚注

  1. ^ Mike Spick (August 5, 2002). “The Illustrated Directory of Fighters” (English). Zenith Press. October 29, 2010閲覧。 pp.442.
  2. ^ 安定を欠くほどの大仰角を敢えて取り、空中失速、空気流量減少に伴う推力低下が重なる限界状態に於いても、制御能力を失わないという展示目的。

関連項目

外部リンク

但し書きがない限り全て英語の文献および映像

参考映像