コンテンツにスキップ

カブトムシ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。タッ鱈らラッタら鱈 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月14日 (金) 09:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ダビディスカブトは違う仲間なので。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カブトムシ属
カブトムシ Trypoxylus dichotomus
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 (鞘翅目) Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: コガネムシ科 Scarabaeidae
亜科 : カブトムシ亜科 Dynastinae
: 真性カブトムシ族 Dynastini
: カブトムシ属 Trypoxylus

カブトムシ属 (カブトムシぞく、Trypoxylus) とは、昆虫綱コウチュウ目カブトムシ亜科に属する分類群。日本にも生息するカブトムシの1種が属し、台湾、インドから朝鮮半島にかけて分布する。

頭角が2又に分かれるのが特徴。また、平べったく、平面的でもある。胸角も2又に分かれるが、これはサビカブト属ヒメカブト属にも共通する。

種類

カブトムシ Trypoxylus dichotomus
日本のほかには朝鮮半島中国台湾インドシナ半島など、東アジアを中心に広範囲に生息し、全部で6亜種に分かれる。頭角の2又がさらに2又に分枝している。大きくて8cmにもなる比較的大型な種類である。