コンテンツにスキップ

カイザイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ptbotgourou (会話 | 投稿記録) による 2012年2月16日 (木) 16:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 追加: lt, nl, pt, ro)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カイザイク
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: カイザイク属
Ammobium R.Br. ex Sims
: カイザイク A. alatum
学名
Ammobium alatum R.Br
和名
カイザイク(貝細工)
英名
Winged Everlasting

カイザイク(貝細工、学名Ammobium alatum)は、キク科の1種である。カイザイク属 Ammobium は1属1種の単型

の学名は「に生える」、種名は「がある」の意味。

分布

オーストラリア原産。

特徴

半耐寒性の一年草。

草丈40〜60cm。茎に翼があり、葉は被針形である。

は一重咲きで、花径4cmくらい。総苞片は金属光沢のある白で、二枚貝の内面のように見えるため「カイザイク」と呼ばれる。

乾燥したややアルカリ性の土を好む。

利用

ドライフラワーに使われる。