コンテンツにスキップ

オオチドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月7日 (月) 11:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: eu:Charadrius veredus)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オオチドリ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: チドリ科 Charadriidae
: チドリ属 Charadrius
: オオチドリ C. veredus
学名
Charadrius veredus
Gould, 1848
和名
オオチドリ
英名
 Oriental Plover

オオチドリ(大千鳥、学名:Charadrius veredus)は、チドリ目チドリ科に分類される鳥類の一種である。

分布

中央アジア、モンゴルから中国東北部で繁殖し、冬期はアフリカ東部、インドネシア、オーストラリアに渡り越冬する。

日本へは数少ない旅鳥として、春の渡りの時期に渡来する。西日本での記録が多い。先島諸島では、毎年小規模な群れが渡来している。

形態

全長約24cm。雄成鳥夏羽では頭頂部から後頭は灰褐色で額から顔、頸は白い。胸は淡い橙色で腹との境界は黒色。腹からの体の下面は白色である。雌は喉が白く、頸から胸元にかけてが淡い橙色。冬羽は、胸が淡褐色になる。

生態

草地、乾田、埋立地等に生息する。干潟等にはあまり入らず、乾燥した土地を好む。

主に昆虫類を捕食するが、水辺で甲殻類や貝類を食べることもある。

Sibley分類体系上の位置

シブリー・アールキスト鳥類分類
チドリ亜目 Charadrii
チドリ下目 Charadriides
チドリ小目 Charadriida
チドリ上科 Charadrioidea
チドリ亜科 Charadriinae

参考文献

  • 山渓ハンディ図鑑『日本の野鳥』、山と渓谷社
  • 『日本の鳥 550 水辺の鳥』、文一総合出版


外部リンク

関連項目