エイドリアン・ベジャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ななっしー (会話 | 投稿記録) による 2022年4月4日 (月) 10:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレート訳(一部))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Adrian Bejan
2018年のべジャン(フランクリン研究所にて)
生誕 1948年(75 - 76歳)
ルーマニア ガラツィ
教育 MIT (1971, 1972, 1975)
職業 デューク大学特別教授(distinguished professor)
著名な実績
受賞

Knight of the French Order of Academic Palms (2020) Turkish Academy of Sciences Prize (2019) Humboldt Research Award (2019) Benjamin Franklin Medal (2018) Ralph Coats Roe Medal (2017) Donald Q. Kern (2008) Luikov Medal (2006) Max Jakob Memorial Award (1999) Worcester Reed Warner Medal (1996) Heat Transfer Memorial Award (1994)

James Harry Potter Gold Medal (1990)
テンプレートを表示

エイドリアン・ベジャン(Adrian Bejan、1948年 - )は、ルーマニア出身のアメリカ合衆国熱力学者機械工学者デューク大学卓越教授[1]フランクリン・メダル受賞者。「コンストラクタル法則」の提唱者。

来歴

ルーマニアガラツィ出身。バスケットボールに長け、学生時代にはバスケットボールのルーマニア代表となった。19歳でアメリカに留学し、1972年にマサチューセッツ工科大学より機械工学の学士号、修士号を取得し、1975年にMITより学位論文「超電導同期発電機の極低温冷却システムの熱設計の改善(Improved thermal design of the cryogenic cooling system for a superconducting synchronous generator)」で博士号を取得。

カリフォルニア大学バークレー校ミラー・リサーチ・フェロー、コロラド大学ボルダー校機械工学科を経て、1984年にデューク大学准教授となる。1989年にデューク大学卓越教授に就任。

邦訳書

  • 『流れとかたち――万物のデザインを決める新たな物理法則』(2013年紀伊國屋書店
  • 『流れといのち──万物の進化を支配するコンストラクタル法則』(2019年、 紀伊國屋書店)

参考文献

出典

  1. ^ Everything, including the growing income disparity, can be explained by physics”. Quartz. Quartz Media LLC. 2017年9月25日閲覧。

外部リンク