コンテンツにスキップ

アタリ・ティーンエイジ・ライオット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Purposefree (会話 | 投稿記録) による 2011年8月12日 (金) 23:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (114.179.73.89 (会話) による ID:37914489 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アタリ・ティーンエイジ・ライオット
Atari Teenage Riot
出身地 ドイツ ベルリン
ジャンル デジタルハードコアハードコアテクノノイズミュージック実験音楽
活動期間 1992年 - 2000年
2010年 -
レーベル Digital Hardcore Recordings

アタリ・ティーンエイジ・ライオットAtari Teenage Riot)はドイツのバンド。ドイツ国内において幾度となく発禁を受けるほどの過激なメッセージと極端にヘヴィなサウンドスタイルを特徴とし、デジタルハードコアと呼ばれる音楽ジャンルを開拓した。

概要

1992年、アレック・エンパイアを中心にベルリンで結成。3枚のアルバムをリリースした後、2001年にMCのカール・クラックが急死[1]したことを受け活動を停止。以降、個々のメンバーはソロ活動を展開した[2]

2010年に入り活動を再開。同年5月に再結成ライヴを行い、シングル『Activate』をリリース[3]。2011年6月には4作目のオリジナル・アルバム『Is This Hyperreal?』が発売された[4]

メンバー

現在のメンバー

  • アレック・エンパイア(Alec Empire) - プログラミング、シャウト
  • ニック・エンドウ(Nic Endo) - ノイズ・コントロール、ボーカル
  • CX・キッドトロニック(CX KIDTRONiK) - MC

元メンバー

  • カール・クラック(Carl Crack) - MC(故人)
  • ハニン・エライアス(Hanin Elias) - ボーカル

ディスコグラフィー

スタジオアルバム

  • 「Delete Yourself」(1995年)
  • 「The Future of War」(1997年)
  • 「60 Second Wipe Out」(1999年)
  • 「Is This Hyperreal? 」(2011年)

ライヴアルバム

  • 「Live At Brixton Academy 1999」(2000年)

コンピレーション

  • 「Burn Berlin Burn」(1997年)
  • 「Redefine The Enemy」(2002年)
  • 「Best of Atari Teenage Riot 1992-2000」(2006年) - 国内盤18曲、輸入盤16曲収録。

来日公演

脚注

外部リンク