コンテンツにスキップ

アコンカグア川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xqbot (会話 | 投稿記録) による 2010年11月28日 (日) 22:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ([r2.5.2] ロボットによる 追加: ka:აკონკაგუა (მდინარე))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アコンカグア川
アコンカグア川流域
アコンカグア川流域
延長 142 km
平均流量 39 m³/s
流域面積 7,200 km²
水源 アンデス山脈
水源の標高 1,430 m
河口・合流先 太平洋
流域 チリ
テンプレートを表示

アコンカグア川スペイン語: Río Aconcagua)は、チリアンデス山脈を源とし、バルパライソ州を流れ太平洋に注ぐ。延長142km。支流のフンカル川は東のフンカル山を源流に、ブランコ川はその南側を源流とする。流域に広幅のアコンカグア渓谷を形成し、数多い支流を加え、平均流量は39 m³/sに達しつつ、バルパライソの20km北岸に河口を持つ。その名から誤解されがちだが、アルゼンチンアコンカグア山が源流ではなく、そこより約20km西の地点に当たる。

流域には、チリ有数の人口集中域であるサン・フェリペ・デ・アコンカグア(en) とロス・アンデス(en)があり、アコンカグア川は経済活動を支える重要な役割を担っている。

出典

  • Niemeyer, Hans; Cereceda, Pilar (1983), Geografía de Chile — Tomo VIII: Hidrografía, 1º edición, Santiago de Chile: Instituto Geográfico Militar.
  • Gobierno de Chile, Ministerio de Obras Públicas, Dirección General de Aguas (2004) Cuenca del Río Aconcagua, Diagnóstico y Clasificación de los Cursos y Cuerpos de Agua Según Objetivos de Calidad
  • パブリックドメイン この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press. {{cite encyclopedia}}: |title=は必須です。 (説明)