コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/みしまるもも 20210724

利用者:みしまるもも会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc さん (以下、「被依頼者」) の編集姿勢および議論姿勢についてコメントを依頼します。

経緯[編集]

被依頼者は特に日本文学の分野で多大な貢献のあるベテラン利用者の一人です。一方で、

1. 記事「在日特権」において自己の主観によって正確性や疑問点に関するタグをすべて削除してしまう https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9&diff=84613590&oldid=84613445
2. 利用者‐会話:にゃんこ内戦#ブロック依頼のご提案に関してなどノート・会話ページにおける「再び私に対するコメント依頼を、そのような理由だけで容易に出すのであれば、提出すればいいのではないですか」「手続き上の問題に対してあなたがほとんど考えていらっしゃらない」といった嫌味や暴言
3. ノート:女系天皇#あるある氏とみしまるもも氏の両氏が編集する文言の違いについてにおいて、6月13日06:45(UTC)に「だからそれが『女系天皇』なるもののまやかしの本質でもあると思うのです。正しくは『非男系』とするのが本当ですが、この『非男系』を推進したい側からは『女系天皇』という言い方の方が本質をごまかせるから使用しているわけです。」と書き込む

といった行動をとっています。--にゃんこ内戦会話2021年7月24日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

被依頼者についての過去の議論[編集]

被依頼者コメント[編集]

依頼者コメント[編集]

  • 1. および3. については、被依頼者は議論の分かれる問題を扱った記事やノートにおいて自己の主観を絶対視しているのではないかという疑念があります。
2. のうち特に嫌味については2014年5月16日のコメント依頼においても指摘されていますが、7年たった現在に再発しています(もしかしたら7年間ずっと嫌味を言っていたのにベテランだからという理由で免責されていただけかもしれませんが)。
被依頼者に態度を改めさせ、また今後も文学分野を中心に多くの貢献をしていただくためにも、具体的なブロック期間についての議論に移るべきかと考えます。--にゃんこ内戦会話2021年7月24日 (土) 01:27 (UTC)[返信]
特に3. については「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」という基本的な方針への無理解があるのではないかと考えます。--にゃんこ内戦会話2021年7月24日 (土) 01:38 (UTC)[返信]
なお今回は被依頼者には本依頼を行う前に「利用者‐会話:にゃんこ内戦#ブロック依頼のご提案に関して」において告知を行っています。
告知が無いとの指摘は当たりません。
また、この場は被依頼者を批判したり擁護したりする場だと考えていたのですが、なぜか私を批判している方がいらっしゃいます。
いささか本筋から話がずれているように感じます。--にゃんこ内戦会話2021年7月25日 (日) 05:06 (UTC)[返信]
私は別に「コメント依頼で自分が論難されることに強い拒否感を持っている」わけではありません。
私を批判したり擁護したりするなら、この場ではなく私に対するコメント依頼を新規に行うべきではないかと考えているだけです。
憶測ととられうるコメントをするのは差し控えていただきたいと考えます。--にゃんこ内戦会話2021年7月26日 (月) 11:04 (UTC)[返信]
また、コメント依頼での議論が長期化すれば「先に出した者勝ち」は回避されると考えます。--にゃんこ内戦会話2021年7月26日 (月) 11:17 (UTC)[返信]
被依頼者の行為のうち 1. 3. および 2. のうち暴言の可能性がある発言については今回はコメント依頼を取り下げます。
2. の嫌味と思われるコメントについて、Wikipedia:善意にとる等で擁護できるか否かについてコメントを頂ければ幸いです。--にゃんこ内戦会話2021年7月26日 (月) 11:24 (UTC)[返信]

取り下げ 依頼が慎重ではないとの指摘を受けたため今回の依頼は取り下げさせていただきます。--以上の署名のないコメントは、にゃんこ内戦会話投稿記録)さんが 2021年7月26日 (月) 12:11 (UTC) に投稿したものです(にゃんこ内戦会話)による付記)。[返信]

第三者コメント[編集]

  • コメント にゃんこ内戦さん、同じ利用者を対象とした2021年6月13日のコメント依頼について、第三者から「依頼者は被依頼者と対話もせずにコメント依頼をしている」と指摘されているようですが、今回もお忘れですよね。それももちろん今後はこうしたことの無いよう気を付けるつもりですがの翌日です。被依頼者からも同じ指摘を受けているではありませんか。依頼者は、被依頼者に本当に問題があるのかという根本的な話題についてご自分で何ら調査せず、第三者に丸投げしているに等しいです。前月の依頼の何に「納得できない部分」があったのかは存じ上げませんが、最低限やるべきことをやっておかないと、いずれコメントをする人も現れなくなりますよ。
  • 上記「こうしたこと」とは手続き上の問題に対してあなたがほとんど考えていらっしゃらないことを指していると思うので、これは暴言などではなく依頼者に対する的確な指摘です。依頼者はまず、複数人から具体的に指摘されているご自身の課題について考えることをお勧めします。--メリース会話2021年7月24日 (土) 18:38 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者の2021年7月25日 (日) 05:06 (UTC)のコメントについて。確かに、利用者の行為についてのコメント依頼は、被依頼者の行為が話題の中心となるでしょう。ただし、依頼者の行為が免責されるわけではありませんし、依頼の手順や手続きに問題があれば指摘されて当然です。必要な手順を飛ばしてコメント依頼をするから、前回も今回も依頼者に苦言が呈されているということをご理解ください。
  • 今回の依頼に先立つ依頼者と被依頼者のやりとりは、コメント依頼を出す出さない、ブロック依頼を出す出さない、また伝言板への報告が不適切だった云々に終始し、提示されたページにおける被依頼者の発言という主要な論点について話し合われた形跡がありません(「Wikipedia:論争の解決」をお読みください。依頼者は「ステップ2: 論争の相手と話し合う」をスキップして「ステップ3: 第三者を交えて議論する」に進もうとしています)。例えば、被依頼者の「『非男系』を推進したい側からは『女系天皇』という言い方の方が本質をごまかせる」という発言の意図を発言者本人に一度でもお尋ねになってください。被依頼者からその意図を引き出すのが正しい「対話」です。在日特権についても同じように「対話」をしてください。また、まずは当事者だけで解決を試みてください。コメント依頼の利用は、対話での解決が見込めない時にしてください。拙い依頼は、解決に近づかないどころか問題を大きくします。--メリース会話2021年7月25日 (日) 08:52 (UTC)[返信]
  • コメント どうも依頼者はコメント依頼で自分が論難されることに強い拒否感を持っているようですが、もし被依頼者の行為についてしか話し合われないのであれば、先に出した者勝ちになりますよね。それはフェアではないですし、本気でそのような主張をされているのであれば、次は依頼者がコメント依頼を出される番でしょうね。そもそもの議論の姿勢を見直して下さい。--ゴミ捨ての達人タツくん会話2021年7月25日 (日) 11:09 (UTC)[返信]
  • ここで述べると利用者:にゃんこ内戦会話 / 投稿記録 / 記録さんはまた色々おっしゃるかもしれませんが、書いておきます。コメントを寄せた第三者の皆さんがおっしゃる通りで、まず対象の方とディスカッションを重ね(エチケット・善意に受け取るなどにもご配慮の上で。少々きつい表現が見受けられます)それでも。であれば、コメント依頼に進めるべきでしょう。にゃんこ内戦さんのこれまでの表現や手段を真似るとしたら、今後の状況によってはにゃんこ内戦さんに対するコメント依頼を出されるか私が出さざるを得ません。やりたくないのですが。--快速フリージア会話2021年7月26日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
終了しているのかどうか