コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ドワイト・ムーディーのサムネイル
    こから、貧困層のためにスラム街に日曜学校を開き、市長との交渉や「日曜学校債」の発行といった手段で、これも成功に導き、慈善活動家として有名となった。1860年には、成功したすべての事業を手放して資金を用意するとそれを元手に伝道活動や慈善活動に専念するようになった。同年にはYMCAにも参画し(後に会長)…
    8キロバイト (1,012 語) - 2023年8月14日 (月) 15:59
  • 月の光のサムネイル
    曲(歌曲)。初版と改訂版の2つの版を持ち、『艶なる宴』に収録されているのは後者である。 フランス民謡(原題:Au Clair de la Lune)。日本語題は一般に「月の光に」とされる。1860年4月9日にフォノトグラフにて記録された図形は、女性の唄う「月の光に」であり、フランス科学アカデミーはこれを「人類最古の録音」としている。…
    5キロバイト (631 語) - 2023年11月23日 (木) 20:28
  • グスタフ・マーラーのサムネイル
    グスタフ・マーラー (カテゴリ 1860年生)
    ポータル クラシック音楽 グスタフ・マーラー(Gustav Mahler, 1860年7月7日 - 1911年5月18日)は、主にオーストリアのウィーンで活躍した作曲家、指揮者。交響曲と歌曲の大家として知られる。 1860年 7月7日、父ベルンハルト・マーラー(Bernhard Mahler, 1827年…
    54キロバイト (7,394 語) - 2024年5月13日 (月) 21:06
  • アメリカ合衆国の国旗のサムネイル
    はこれまでの「48星」の47年間を抜いて最も長い期間使われているデザインとなった。なお、国旗から星の数が減ったことはこれまでない。南北戦争開戦前の1860年12月から翌年2月までに南部7州がアメリカ合衆国を脱退してアメリカ連合国を建国し、開戦後の同年5月までにさらに南部4州が合衆国を脱退して連合国に…
    19キロバイト (1,715 語) - 2024年5月27日 (月) 03:40
  • リチャード・タラスキンのサムネイル
    2022年7月1日)は、アメリカの音楽学者、音楽評論家。とくにロシア音楽に関して重要な論文・著作を発表している。 1971年から1972年にかけてモスクワに滞在、1975年に論文『1860年代のロシア・オペラ』(Opera and Drama in Russia: as Preached and Practiced in the 1860s)…
    10キロバイト (1,056 語) - 2022年7月20日 (水) 02:29
  • アレクサンドル・デュマ・ペールのサムネイル
    アルジェ、チュニス』(1848-1851, 4 vol) 1858年『パリからアストラハン、コーカサスまで』(1860, 2 vol) 1858-59年『コーカサス』(1859) 1860-64年『ガリバルディーシチリアとナポリの革命』(1861) 1864-65年 オーストリアとハンガリー『白と青』(1867)…
    51キロバイト (5,726 語) - 2024年5月21日 (火) 20:21
  • 大いなる遺産のサムネイル
    大いなる遺産 (カテゴリ 1860年代の小説)
    『大いなる遺産』(おおいなるいさん、原題:Great Expectations)は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの長編小説。1860年から1861年にかけてディケンズ自らが編集を行った週刊雑誌『All the Year Round』の誌上において発表された。ディケンズの代表作である。…
    10キロバイト (1,003 語) - 2023年11月17日 (金) 11:07
  • 種の起源のサムネイル
    Races in the Struggle for Life"(右上図)である。なおここで races とは種族の意味である。 改版は、第2版(1860年1月7日)以降、13年間に渡り加筆・修正を加えて、1872年の第6版まで継続された。特に、第6版では、「自然選択説にむけられた種々の異論」の章を…
    24キロバイト (2,615 語) - 2024年1月23日 (火) 18:32
  • 『ファミリー・ツリー』(原題:The Descendants「子孫たち」)は、2007年に発表されたカウイ・ハート・ヘミングスによる小説。これを原作とするアレクサンダー・ペインが共同脚本と監督を務めた同名映画は高い評価を受け、興行でも成功を収めた。 オアフ島ホノルルに住む弁護士マット・キングは友人達…
    24キロバイト (1,394 語) - 2024年1月24日 (水) 14:37
  • 『ジャック・サマースビー』(原題:Sommersby)は、1993年制作のアメリカ合衆国の映画。リチャード・ギア(兼・製作総指揮)、ジョディ・フォスター、ビル・プルマンらが出演。 16世紀にフランスで起きたマルタン・ゲール事件を基にジェラール・ドパルデュー、ナタリー・バイ出演で制作された1982年のフランス映画『Le…
    8キロバイト (506 語) - 2023年1月28日 (土) 01:24
  • 蕃書調所のサムネイル
    原題『Kleeding en wapenrusting van koninglyke noderlandsche troepen』"。  ^ Way, R. Q.『地球説略』3巻、箕作 阮甫 訳(老皂館 [萬屋兵四郎]、萬延元年)(1860年)NCID BA81540493。…
    48キロバイト (6,229 語) - 2024年3月19日 (火) 03:39
  • 初恋 (ツルゲーネフ) (カテゴリ 1860年代の小説)
    ポータル 文学 『初恋』(はつこい、ロシア語原題:Первая Любовь ピェールヴァヤ・リュボーフィ )は、1860年に雑誌『読書文庫』に発表されたイワン・ツルゲーネフによる中編小説。半自伝的性格を持ち、作者が生涯で最も愛した小説と言われている。 この作品は、40歳代となった主人公ウラジーミ…
    12キロバイト (1,842 語) - 2023年11月18日 (土) 23:07
  • クラウ・ソラスのサムネイル
    1866, p. 270. ^ a b Puhvel 1972, p. 214, n27 ^ Campbell 1860, I: lxxvii ^ a b c d e f Campbell 1860, No. 1, tr. "The Young King Of Easaidh Ruadh", I: 1–11;…
    72キロバイト (8,526 語) - 2024年1月22日 (月) 09:11
  • フェルディナント・フォン・ミュラーのサムネイル
    ルボルンへ移った。この頃、ドイツの定期刊行物に植物に関する記事を掲載し、1852年には南オーストラリアの植物相に関する論文『南オーストラリアの植物(原題:The Flora of South Australia)』をロンドン・リンネ協会に送り、植物学者の間で知られるようになっていた。1853年にビク…
    10キロバイト (1,164 語) - 2023年12月4日 (月) 08:14
  • サミュエル・グリスウォルド・グッドリッチのサムネイル
    サミュエル・グリスウォルド・グッドリッチ(英: Samuel Griswold Goodrich、1793年8月19日 - 1860年5月9日)はアメリカ合衆国の作家・編集者。児童文学をメインとする。ペンネームはピーター・パーレー(英: Peter Parley)。…
    3キロバイト (380 語) - 2023年5月13日 (土) 20:58
  • 海底二万里のサムネイル
    NEMO…ネモ船長と神秘の島…』として舞台化。 [脚注の使い方] ^ エドゥアール・リウーによる挿絵。 ^ a b アルフォンス・ド・ヌヴィルによる挿絵。 ^ ヴェルヌは1860年代に知り合った潜水艦の開発者、ジャック=フランソワ・コンセイユ(仏:Jacques-François Conseil)から命名している。 ^…
    20キロバイト (2,689 語) - 2024年1月21日 (日) 13:58
  • フランツ・ベッケンバウアーのサムネイル
    きなくなったことを知るとチームメイトと共に1860ミュンヘンへ移籍することを考えるようになる。 1958年夏、SCミュンヘン1906での最後の試合としてミュンヘン近郊のノイビベルクで開催された14歳以下(U-14)大会に出場し決勝進出、決勝の相手は1860ミュンヘンとなった。この試合にてベッケンバ…
    68キロバイト (7,269 語) - 2024年5月5日 (日) 13:56
  • 南北戦争のサムネイル
    では奴隷制に反対する新政党である共和党が急速に支持を拡大し、一方与党である民主党は北部と南部の対立が激化して、党が南北に割れる事態となっていた。 1860年11月の大統領選挙では奴隷制が争点のひとつになり、奴隷制の拡大に反対していた共和党のエイブラハム・リンカーンが当選した。この時点では、奴隷は個人…
    49キロバイト (6,749 語) - 2024年5月24日 (金) 16:24
  • イタリア・ルネサンスの文化 (カテゴリ 1860年代の書籍)
    『イタリア・ルネサンスの文化』は、19世紀スイス北西部・バーゼル在住の歴史家ブルクハルトの代表作で、1860年に初版刊行された。 原題は"Die Kultur der Renaissance in Italien, ein Versuch"(イタリアにおけるルネサンスの文化、試論)。日本語による翻訳書も出版されている。…
    4キロバイト (519 語) - 2024年1月12日 (金) 00:02
  • 『ララミー牧場』(ララミーぼくじょう、原題:LARAMIE)は、1959年から1963年にかけてアメリカのNBCで放送されたテレビ映画(テレビドラマ)。1860年代のワイオミング州ララミーを舞台に、牧場経営者とその仲間である流れ者のガンマンの周囲で起こる出来事を描いた西部劇である。主演はジョン・スミス(英語版)とロバート・フラー。…
    17キロバイト (2,371 語) - 2024年2月11日 (日) 13:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示