検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 高野山のサムネイル
    関西・参宮・南海篇」では、高野山は3番を割いて歌われている。吉野山などと共に、建樹歴史好みが強く影響しているものと見られている。なお、当時は現在南海高野線が開業しておらず、高野山へは橋本駅から約12km山道を歩いて向かう必要があった。 43.瞬くひまに橋本と 叫ぶ駅夫にば 紀の川わたり九度山を すぎて三里ぞ高野まで…
    45キロバイト (5,649 語) - 2024年4月30日 (火) 13:20
  • 高野山真言宗(こうやさんしんごんしゅう)は、真言宗宗派である。総本山は金剛峯寺。別称として、高野宗・高野派。 全国約3700末寺を包括する包括宗教法人である。 最高職は管長で、総本山金剛峯寺座主を兼ねる。現在管長は2022年11月に就任した第415世長谷部真道大僧正。任期は4年。…
    28キロバイト (4,226 語) - 2024年5月12日 (日) 11:17
  • 高野山大学のサムネイル
    高野山大学(こうやさんだいがく、英語: Koyasan University)は、和歌山県伊都郡高野高野山385に本部を置く日本私立大学。1886年創立、1926年大学設置。大学略称は高大、高野山高野山真言宗仏教系大学で、日本で唯一密教学科がある。 平安時代初期
    16キロバイト (2,383 語) - 2024年4月30日 (火) 13:25
  • 金剛峯寺のサムネイル
    金剛峯寺 (高野山金剛峯寺からのリダイレクト)
    前身)を建立し、その後金剛三昧院を建立した。政子が鎌倉から離れた高野山へ帰依した理由として、高野山への敬意があったは勿論ことだが、源頼朝三男貞暁存在が大きい。貞暁は政子子で無かったため、嫉妬深い政子迫害から逃れるために承久2年(1220年)高野山に入山する。江戸時代歴史書「高野
    156キロバイト (23,728 語) - 2024年3月28日 (木) 08:27
  • 高野山道路(こうやさんどうろ)は、和歌山県伊都郡九度山町を起点、同郡高野町を終点とする延長17km全線2車線山岳道路。 高野山へ登る有料道路だったが、現在は無料開放され、国道370号と国道480号となっている。熊野古道と共に紀伊山地霊場と参詣として世界遺産に登録された高野山町石道と所々で交わっている。…
    6キロバイト (825 語) - 2021年3月16日 (火) 07:31
  • 日本の道100選のサムネイル
    吾妻八景を望む(昭和62年度選定) 旧奥州街道(福島県二本松市) - 霞ケ城と菊人形の道(昭和61年度選定) 学園東大通り(茨城県つくば市) - 筑波研究学園都市大動脈(昭和61年度選定) つくば(茨城県つくば市) - 筑波山への信仰の道(昭和62年度選定) いろは坂(栃木県日光市) - 四十八カーブ(昭和62年度選定)…
    18キロバイト (2,211 語) - 2024年5月12日 (日) 19:03
  • 高野山駅のサムネイル
    高野山駅(こうやさんえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道鋼索線(高野山ケーブル)駅。同線終点である。駅標高は867 m。駅番号はNK87。 「近畿駅百選」に選定されている。 1930年(昭和5年)6月29日:高野山電気鉄道鋼索線開通と同時に開業。…
    17キロバイト (1,623 語) - 2023年12月5日 (火) 11:36
  • 高野街道のサムネイル
    高野街道(こうやかいどう)とは、かつて京・大坂から高野山への参詣として用いられた街道で、主に大阪府河内長野市から和歌山県橋本市間を指す。 また、現在国道371号旧道うち、大阪府河内長野市から和歌山県橋本市まで区間呼称にもなっている。 高野街道は、広義には京都や大阪方面から高野山へ
    14キロバイト (1,804 語) - 2024年2月21日 (水) 16:21
  • 南海高野線のサムネイル
    高野線(こうやせん)は、大阪府大阪市浪速区汐見橋駅から同市西成区岸里玉出駅を経由し、和歌山県伊都郡高野極楽橋駅までを結ぶ南海電気鉄道鉄道路線である。一般的には、南海本線難波駅 - 岸里玉出駅 - 橋本駅 - 極楽橋駅間運行系統を指し(運行形態を参照)、鋼索線(高野山ケーブル)高野山
    170キロバイト (21,095 語) - 2024年5月22日 (水) 16:35
  • 吉野山のサムネイル
    野山高野山から熊野にかけて霊場と参詣が『紀伊山地霊場と参詣』としてユネスコ世界遺産に登録された。1990年(平成2年)には日本さくら名所100選に選定された。 吉野山は平安時代頃から桜が植え続けられてきた。 特に桜が数多く集まる所があり、いずれも一目千本と呼ばれ山下北から山上
    21キロバイト (3,349 語) - 2024年5月3日 (金) 02:31
  • 高野参詣(こうやさんけいみち)は、空海(弘法大師)が開山した日本を代表する真言密教聖地「高野山」に、徒歩で登拝するため参詣(古道)である。高野七口と呼ばれる7つ主たる参詣があり、それ以外にも「高野七口」繋がる「参詣」(以後「その他参詣」と表記する)がある。 国史跡に「高野参詣
    65キロバイト (9,592 語) - 2024年3月9日 (土) 09:57
  • 国道371号 (橋本高野拡幅からのリダイレクト)
    一部区間である。 起点大阪府河内長野市から和歌山県橋本市までニュータウンを並走する比較的高規格に整備されたバイパス区間がある一方、それ以南橋本市 - 高野山間と、国道425号から分岐する龍神以南 - 古座川まで区間は、1 - 1.2車線狭隘路・1か所未開通区間などを有する酷
    28キロバイト (3,196 語) - 2024年5月3日 (金) 02:45
  • 高野町のサムネイル
    高野町(こうやちょう)は、和歌山県北東部にある町。 高野山真言宗聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在する。2004年には「紀伊山地霊場と参詣」として世界遺産に登録され、日本のみならず世界中から多く観光客が訪れている。 森林セラピー基地に認定されている。 山 -…
    17キロバイト (2,211 語) - 2024年5月14日 (火) 10:22
  • 高野山町石道のサムネイル
    高野山(和歌山県伊都郡高野町)通じる高野山表参道である。弘法大師が高野山を開山して以来信仰の道とされてきた。国史跡「高野参詣」として指定されている。ユネスコ世界遺産『紀伊山地霊場と参詣高野参詣構成資産一部として登録されている。 紀ノ川南岸
    9キロバイト (1,133 語) - 2023年12月5日 (火) 11:35
  • 真言宗のサムネイル
    真言宗 (カテゴリ 仏教宗派)
    高野山は落雷により伽藍・諸堂を焼失したり、国司による押妨などにより衰微し、無人状態になるまでに至った。この状態が平安時代中期まで続くが、藤原道長が高野山に登山(山上寺社に参詣すること)したことにより復興が進み、皇族・摂関家・公家が高野山への登山が続いた。…
    49キロバイト (7,856 語) - 2024年5月27日 (月) 11:15
  • 南海鋼索線のサムネイル
    南海鋼索線 (高野山ケーブルカーからのリダイレクト)
    鋼索線(こうさくせん)は、和歌山県伊都郡高野町にある南海高野終点極楽橋駅から霊峰高野山玄関口である高野山駅までを結ぶ、南海電気鉄道ケーブルカー路線。通称は「高野山ケーブル」で、高野線橋本駅 - 極楽橋駅間とともに「こうや花鉄道」愛称が付いている。 2両連結車両2編成が最大568.2‰
    11キロバイト (1,219 語) - 2024年4月4日 (木) 18:32
  • 国道370号のサムネイル
    国道370号 (カテゴリ 和歌山県の道路)
    紀美野町などでは、当うち海南市JR高架橋下から高野町まで区間を高野西街道と名づけて、道路整備や観光振興を図っている。これは、当高野山への参詣路1つであることにちなむ。なお、名称が類似する歴史的な街道「西高野街道」と関連は無い。 紀美野町赤木地区下り線
    26キロバイト (2,823 語) - 2024年4月19日 (金) 12:46
  • 空海のサムネイル
    空海 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    弘仁7年(816年)6月19日、修禅の道場として高野山下賜を請い、7月8日には、高野山を下賜する旨勅許を賜る。翌弘仁8年(817年)、泰範や実恵ら弟子を派遣して高野山開創に着手し、弘仁9年(818年)11月には、空海自身が勅許後はじめて高野山に登り翌年まで滞在した。弘仁10年(819年…
    68キロバイト (10,810 語) - 2024年5月25日 (土) 17:17
  • 高野街道(ひがしこうやかいどう)とは、かつて京都から高野山への参詣として用いられた街道。 数ある高野街道うち、いちばん東側に位置する道筋。八幡(京都府八幡市)で京街道 (大坂街道) と別れ、河内国東部を通り、長野(大阪府河内長野市)で西高野街道と合流し、 以南は高野街道として紀見峠、橋本、高野山へ至る。…
    4キロバイト (454 語) - 2022年3月1日 (火) 10:58
  • 国道480号のサムネイル
    一般国道路線で、主な通過地は、大阪府和泉市、和歌山県伊都郡かつらぎ町、伊都郡高野町、有田郡有田川町である。高野山付近はかつて有料道路であり、日本の道100選にも数えられる高野山道路一部である。高野山 - 有田間は、紀伊水道に注ぐ有田川
    27キロバイト (3,029 語) - 2024年5月2日 (木) 06:06
  • に輿かきすてありしかば。  老坂くるしきをこそしきしになと雨風身をくたく覽 からうじて風すこしやみしかば。高野御山にのぼりつきて。一心院奧坊といふにいたりて。人々やすみぬるほど。郭公しきりに聞えしかば。  高野山佛法僧こゑをこそ待き空に鳴ほとゝきす
  • 、人夫(にんぷ)として、こきつかうので、ヒマがありません。わずかに残った人夫を、山へ材木切り出しために出かけさせようとしても、地頭がやってきて追い返さして、「逃げた農民畑に麦をまけ」と言って、追い返さしてしまったです。 地頭は おどして、「お前たちが麦をまかないと、女や子供を捕らえて、耳を切
  • よしの山こぞしをりの道てまだ見ぬかた花をたづねん --西行 願はくは花下にて春死なむ そのきさらぎ望月頃 --西行 見渡せば花ももみぢもなかりけり浦とまや夕暮 --藤原定家 ワキ たとひ深山朽木なりとも、花咲きし木は隠れなし。いはんや仏体に刻める木、などかしるしなかるべき。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示