コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • クロティルド・エスムのサムネイル
    クロティルド・エスム (カテゴリ フランス女優)
    恋人たちの失われた革命(2005年) 愛うた、パリ(2007年) Le Fils de l'épicier(2007年)映画祭上映題「食料品屋の息子」 De la guerre(2008年)特殊上映題「戦争について」 Les Liens du sang (2008年) 美しいひと(2008年) ミステリーズ 運命リスボン(2010年)…
    7キロバイト (587 語) - 2024年4月16日 (火) 06:22
  • 松坂屋のサムネイル
    屋の救済で本体悪影響を及ぼしたという点が表向き理由ではあるが、16代次郎佐衛門会長が息子伊藤洋太郎にいち早く後継者としたい意図に鈴木正雄が乗ったことが定説である。 第二お家騒動は宮廷革命と同様に鈴木正雄によるものであった。1985年4月、名古屋の松坂
    80キロバイト (11,027 語) - 2024年6月7日 (金) 12:39
  • チェーンストアのサムネイル
    チェーンストア (カテゴリ 書きかけある項目)
    Company)から始まったと言われている。ただ、この時点では紅茶やコーヒーのみ販売であり食料品チェーンストア(Grocery chainという概念で括られる)ではない。 1878年からA&P支配人となったジョージ・H・ハートフォード[英語版]によって食料品チェーンストアが始められたようである。ハートフォードが支…
    21キロバイト (2,372 語) - 2023年12月25日 (月) 01:49
  • さくらコマースのサムネイル
    さくらコマース (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年4月)
    「げんき跡には、2018年2月28日にセブン-イレブン府中白糸台五丁目店が出店した。 立川店(立川市錦町2-2-32、1967年(昭和42年)4月1日開店 - 閉店) 売場面積1,000m2。 取扱商品:食料品・衣料品・雑貨。 国領店(調布市国領町3-2-2、1967年(昭和42年)12月6日開店…
    25キロバイト (2,965 語) - 2024年5月1日 (水) 17:22
  • 天野司 大プロレス好き。古舘伊知郎を尊敬し、将来はアナウンサー志望で、実況天才。実家は化粧品屋。角川つばさ文庫版では、名前が「司郎」となっている。 柿沼直樹 産婦人科医院の息子で、あだ名は「カッキー」。キザな性格。ミステリー好き。医者を目指している。佐織と交際している。 安永宏 大工の息子
    51キロバイト (7,139 語) - 2024年6月12日 (水) 02:53
  • ボン・マルシェ百貨店のサムネイル
    ボン・マルシェ百貨店 (カテゴリ 曖昧さ回避必要なリンクあるページ)
    流行店(生地ひとつだったが、1852年にオルヌ県帽子屋の息子であったアリスティッド・ブシコー(Aristide Boucicaut)によって買い取られ、妻マルグリット(Marguerite)とともに、バーゲンセール、ショーケースによる商品展示、値札をつけ定価販売を始めるなど
    4キロバイト (557 語) - 2023年11月19日 (日) 02:09
  • おしん (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2019年5月)
    - 島田零子 おしん行商時代得意客。終戦直後昭和20年10月にかつぎ屋の仕事をしていたおしんと再会し、米を買う。 主婦 演 - 緑八千代 かつぎ屋の仕事をしていたおしん客。闇屋の取締りが厳しくなっていることを心配する。 男 演 - 奥村正、横尾三郎、宇佐美ゆふ かつぎ
    287キロバイト (49,489 語) - 2024年5月3日 (金) 20:27
  • 資金洗浄。宝くじ当選金は非課税なので「脱税に使える」と持ち掛け、権藤に5000万円当たりくじを手数料を上乗せした5500万円で売りつけようとする。 食料品夫婦 演 - 柳谷寛、杉山とく子 亮子に申告漏れを指摘され妻が逆上し、夫はそれをなだめる。 リネンサービス社長 演 - 佐藤B作 権藤
    21キロバイト (3,038 語) - 2024年4月27日 (土) 21:26
  • 石油食料交換プログラム(せきゆしょくりょうこうかんプログラム、英語:Oil-for-food program)とは、1995年に国際連合が国連安保理決議986に基づいて行い、1996年から開始され、2003年末頃終了した7年間累計で輸出640億ドル(当時為替レートで7兆3600億円)輸入370億ド…
    58キロバイト (8,342 語) - 2024年2月9日 (金) 02:24
  • 21エモン (つづれからのリダイレクト)
    / 松島みのり 21エモン母。つづれ屋の料理担当ほか、生存環境異なる宇宙人宿泊客屋の環境設定も行う。 21エモン将来を巡って夫と意見が衝突したこともあったが、概して夫婦仲はよい。 性格は温厚で、一本気で対立しやすい夫と息子、トラブルメーカーゴンスケなど
    106キロバイト (14,792 語) - 2024年5月21日 (火) 00:14
  • 1928年(昭和3年)10月3日、旧・大通り館場所に木骨鉄筋コンクリート造3階建て約430坪店舗が完成し、百貨店化して人気を集めた。 1966年(昭和41年)7月に株式会社雑賀屋の百貨店部門を分割して株式会社横須賀さいかを新たに設立し、同社が1969年(昭和44年)5月に川崎さいか屋の商号を株式会社さいか
    79キロバイト (10,526 語) - 2024年5月26日 (日) 23:15
  • ハロッズのサムネイル
    ハロッズ (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    店舗や食料品売り場はその商品豊富さで知られ、世界的に有名である。最寄りロンドン地下鉄はナイツブリッジ駅である。創業以来、延べ5人オーナーにより所有されてきたが、現在オーナーはカタール政府系投資ファンドカタール・ホールディングスで、2010年5月8日にエジプト出身
    26キロバイト (3,176 語) - 2024年1月1日 (月) 21:17
  • 博多大丸のサムネイル
    博多大丸 (カテゴリ 大丸松坂百貨店)
    終戦時まで営業を続ける。 太平洋戦争中は、男子社員が召集を受け次々と出征し、更に物資不足と切符制影響で開店休業中だった。 原爆投下時には別館が倒壊し、本館4階部分が大きな被害を受けた。 戦後は当局から依頼で、浜屋(後に岩田と資本提携)などと共に、衣料品と引き換えに食品を主とした物品交換コーナーを開設する。…
    25キロバイト (2,986 語) - 2024年4月29日 (月) 13:36
  • 木下惠介のサムネイル
    木下惠介 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    真面目で抒情的な作風で知られ、数多くの映画を制作した後、テレビ・ドラマにも進出した。弟は作曲家木下忠司、妹は脚本家楠田芳子。 1912年(大正元年)12月5日、静岡県浜松市(現在浜松市中央区)伝馬町で食料品店(漬物製造)「尾張」を営む父・周吉、母・たま8人兄弟4男として生まれる。周吉は一代で財を成した人物であった。…
    44キロバイト (3,587 語) - 2024年4月30日 (火) 21:53
  • 子連れ狼 (屋のからのリダイレクト)
    日本時代劇漫画(劇画)。1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』(双葉社)に連載された。 烈堂率いる柳生一族手により妻命と職を失った、水鴎流剣術達人で胴太貫を携える元・公儀介錯人拝一刀と息子・大五郎、さすらいと復讐旅物語。 原作・作画者とも本作で作家として地位を不動
    33キロバイト (5,883 語) - 2024年4月30日 (火) 03:11
  • ヴィトー・コルレオーネ (カテゴリ 小説登場人物)
    職員が“アンドリーニ”が彼ミドルネームだと勘違いして“ヴィトー・コルレオーネ”という名前にしてしまう。小説では、故郷と絆を残すために彼自身が改名した。 その後ヴィトーはロウアー・イースト・サイドリトル・イタリーにあるアッバンダンド食料品店で雇われ、主人の息子ジェンコと兄弟
    22キロバイト (2,927 語) - 2023年1月26日 (木) 10:29
  • 新雪 (小説) (カテゴリ 日本小説)
    父兄會 安藤夫人:吉田八千代 息子:南澤昌平 社長夫人:中野政野 事務長夫人:藤村昌子 老人:岩井昇 退役軍人:加原武門 隣組 食料品店主人:見明凡太朗 高村さん:高村榮一 菊地さん:菊地良一 三井奥さん:三井知惠 煙草屋のおばさん:小峰千代子 南條さん:南條はるみ 鴨川奥様:鴨川百合子 仲居:光川京子…
    11キロバイト (1,449 語) - 2023年11月23日 (木) 00:57
  • アメリカひじき (カテゴリ 野坂昭如小説)
    記念写真と知り合って英会話を習い、GI(アメリカ兵)と私娼間でポン引きまねごとをして稼いだこともあった。『火垂る墓』清太に該当。 京子 24~26歳くらい。俊夫妻。短大で英会話を習った。今春にハワイへ息子
    29キロバイト (4,498 語) - 2024年4月15日 (月) 13:34
  • 桃屋のサムネイル
    株式会社桃(ももや、英: Momoya Co, Ltd.)は、「ごはんですよ!」に代表される海苔製品や、その他漬物等を製造する食品メーカーである。本社は東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目。1920年(大正9年)4月創業。 三木のり平を主人公としたアニメCMは1958年(昭和33年)に開始され、以来桃屋の
    33キロバイト (4,628 語) - 2024年6月1日 (土) 07:34
  • アクシアル リテイリングのサムネイル
    アクシアル リテイリング (カテゴリ 宣伝活動記述ある項目/2020年3月)
    株式と経営権を取得。 1991年(平成3年):福屋(本社小千谷市)、こたやストアー2社を吸収合併。また西蒲原郡吉田町(現:燕市)に初第一種大型店舗「吉田ショッピングセンター」を出店し、SCを中心とするデベロッパー事業に進出する。 1994年(平成6年):食料品主体
    27キロバイト (3,876 語) - 2023年12月4日 (月) 06:26
  • ピエールは、叔父貯金を手に入れようと、夜うちにサント・マリー・ド・モーレスに戻ってきた。被害者抵抗が、泥棒を殺人者に変えてしまっただ。 宿屋の主人は討ち死にし、彼は略奪を進め、夜逃げした。気絶しただけだと思っていた叔父死も、兄逮捕と有罪判決も、何も知らなかった。そのため、犯行から1年後、戦利
  • 蔵元は、売りさばきが担当商人です。今でいう販売員です。 掛は、売上金輸送や保管仕事です。今でいう銀行 預金業務や 振り込 ような仕事をしています。 両替商 両替商(りょうがえしょう)は、もともとは、金貨や銀貨や銅貨交換を、手数料をもらって行なう仕事ですが、そのうち仕事内容が変わり、今でいう銀行
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示