検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『そして誰もいなくなった』(そしてだれもいなくなった、原題: And Then There Were None)は、1939年にイギリスで刊行されたアガサ・クリスティの長編推理小説である。 本作の評価はクリスティ作品中でも特に高く、代表作に挙げられることが多い(詳しくは#ランキングを参照)。また、「…
    76キロバイト (10,626 語) - 2024年3月9日 (土) 23:09
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『誰も知らない明石家さんま』(だれもしらないあかしやさんま)は、2015年から日本テレビ系列で年に1回のペースで放送されているトーク・クイズバラエティ番組であり、明石家さんまの冠番組である。…
    24キロバイト (3,095 語) - 2024年2月2日 (金) 15:01
  • そして誰もいなくなった (1945年の映画)のサムネイル
    『そして誰もいなくなった』(そしてだれもいなくなった、And Then There Were None)とは、1945年公開のアメリカ合衆国のミステリ映画。アガサ・クリスティの同名ベストセラー小説『そして誰もいなくなった』の映画化で、監督はルネ・クレール。 島に集められた客と使用人の10人が童謡テン…
    7キロバイト (573 語) - 2023年10月4日 (水) 06:37
  • 『そして、誰もいなくなった』(そして、だれもいなくなった)は、2016年7月17日から9月11日まで、毎週日曜日22時30分 - 23時25分に、日本テレビ系の『日曜ドラマ』枠で放送された日本のテレビドラマである。主演は藤原竜也で、藤原は本作品においてどん底の主人公を演じた。…
    29キロバイト (4,485 語) - 2024年4月27日 (土) 14:19
  • ももいろクローバーZのサムネイル
    もいろクローバーZ(もいろクローバーゼット)は、百田夏菜子・玉井詩織・佐々木彩夏・高城れにからなる日本の女性アイドルグループ。私立恵比寿中学、超ときめき♡宣伝部などのグループと共にSTARDUST PLANET(略称:スタプラ)を構成する。 2014年には、国立競技場でのライブを女性グループとし…
    233キロバイト (22,814 語) - 2024年5月31日 (金) 03:00
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『誰も知らない泣ける歌』(だれもしらないなけるうた)は、2008年10月7日から2009年5月26日まで、日本テレビ系列で、毎週火曜日の21:00 -…
    33キロバイト (2,419 語) - 2024年2月15日 (木) 10:49
  • 『そして誰もいなくなった』(そしてだれもいなくなった、And Then There Were None または Ten Little Indians)とは、1974年のイタリア・西ドイツ・フランス・スペイン・イギリスのミステリ映画。アガサ・クリスティの同名ベストセラー小説『そして誰もいなくなった』の映画化。…
    8キロバイト (498 語) - 2022年10月29日 (土) 15:05
  • 誰も知らない』(だれもしらない、英題:Nobody Knows)は、育児放棄の実話を基にして2004年に公開された是枝裕和監督の日本映画。 映画のキャッチコピーは、「生きているのは、おとなだけですか。」。 1988年に発生した巣鴨子供置き去り事件を題材として、是枝裕和監督が15年の構想の末に映像…
    16キロバイト (2,348 語) - 2024年5月3日 (金) 22:54
  • 誰も知らない志村けん -残してくれたメッセージ-』(だれもしらないしむらけん-のこしてくれたメッセージ-)は、2020年8月22日に日本テレビ系『24時間テレビ 愛は地球を救う43』内で放送された単発ドラマ。主演は重岡大毅(ジャニーズWEST)。 2020年3月29日に死去したコメディアン・志村…
    10キロバイト (874 語) - 2024年5月13日 (月) 16:32
  • 『もう誰も愛さない』 (もうだれあいさない)は、1991年4月11日から6月27日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、フジテレビ系の「木曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は吉田栄作。 愛情・金・復讐に翻弄される3人の男女を中心に、周囲の人間関係が目まぐるしく展開するラブサスペ…
    45キロバイト (7,451 語) - 2024年2月18日 (日) 03:54
  • 報性をより強めるためにそれぞれの演出・企画・コーナーがリニューアルされた。 第1部は『おもいッきりDON!第1部 おもいッきりPON!』、第2部が『おもいッきりDON!』と番組名が分かれた ことに伴、出演者大幅に変更されたほか、第1部と第2部のコンセプトの違いをより明確にするため、全ての出演者が『PON…
    77キロバイト (4,884 語) - 2024年3月1日 (金) 21:03
  • 誰もいない海」の作詞者・山口洋子は同姓同名の別人。 料亭を経営していた資産家の父と、仲居をしていた母との間の私生児として生まれる。 16歳のときに高校を中退、ある男性の後ろ盾を得て名古屋市内で喫茶店「洋子」を開く。店は繁盛していたというが、雇われ店長に嫌気が差して3年で経営から手を引た。…
    19キロバイト (2,541 語) - 2024年5月22日 (水) 10:15
  • 誰もいなくて寂しい」もしくは「人手が足りない」ことである。一方、「むにんじま」「むにんしま」「むにんとう」と読む場合、「誰もいない」ことを意味した。このことを考えれば、「誰もいない島」という意味での「無人島」は、「むにんじま」「むにんしま」「むにんとう」と読んで
    12キロバイト (1,592 語) - 2024年5月22日 (水) 03:25
  • ONE LOVE ONE HEART (カテゴリ ウィキデータにないAmeba Blog ID)
    2004年3月3日(20歳)。神奈川県出身、B型。 特技:ダンス・人混みをスルスルと通り抜けられること 趣味:エッセー本を読む 座右の銘:誰もがスターであり、誰もが輝く権利を持っている 行きたい国:韓国 好きな渋谷:道玄坂〜avexアカデミー 元a-genic PROJECT参加者 ささはら はるま。 (2005-02-23)…
    12キロバイト (1,013 語) - 2024年2月8日 (木) 00:16
  • 誰も守ってくれない』(だれってくれない)は、2008年に製作され、2009年1月24日に公開された日本映画。第32回モントリオール世界映画祭にて最優秀脚本賞受賞。 フジテレビの人気ドラマ・映画シリーズ『踊る大捜査線』の脚本家である君塚良一が監督し、亀山千広がプロデュースを手掛ける刑事映画。主…
    13キロバイト (2,079 語) - 2024年5月17日 (金) 21:22
  • 『11人もいる!』(じゅういちにんもいる)は、2011年10月21日から12月16日まで毎週金曜日23時15分 - 翌0時15分に、テレビ朝日系の「金曜ナイトドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマである。主演は神木隆之介、宮藤官九郎脚本。 大家族をテーマにした、シュールコメディかつシリアスな要素…
    28キロバイト (3,993 語) - 2023年9月16日 (土) 11:40
  • 「believe believe/あなた以外誰も愛せない」(ビリーヴ ビリーヴ / あなたがいだれあいせない)は、2016年11月30日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズから発売されたJUJUの33枚目のシングルである。 前作の「六本木心中/ラヴ・イズ・オーヴァー」から約2ヶ月振りに…
    10キロバイト (532 語) - 2023年9月23日 (土) 23:48
  • て座。 赤ちゃんポストに預けられたときに名前が書かれた紙が一緒に入れてあり、その名というのは自他ともに認めるキラキラネームのため、本人は気に入っていない。ヘアゴムをパチパチと弾く癖がある。また異常に鼻が効き、浴室にいながら家の外にいる人物の臭いを感じ取るほどである。…
    66キロバイト (9,024 語) - 2024年3月1日 (金) 14:12
  • ミステリ (カテゴリ 典拠管理識別子が1つない記事)
    日本は明治32年(1899年)にベルヌ条約に加盟しているが、それ以降翻案権を取得していない国内の作品多い。翻案や流用は何らかの注釈を入れたり、先行作品の作者に許可を得ている作品ある。ただし、現在でもトリックなどのアイディアの流用・拝借・類似に関しては許可を取らなくて著作権法では問題がない(アイディア・表現二分論)。 ロルフ・ドベリ…
    15キロバイト (2,372 語) - 2023年10月24日 (火) 06:30
  • 『そして誰もいなくなる』(そしてだれもいなくなる)は、今邑彩による長編推理小説。1993年に発表された本作は、アガサ・クリスティー著『そして誰もいなくなった』の劇を演じる演劇部員たちが、筋書きのとおりに配役順に死んでいくという内容で、『そして誰もいなくなった』を「本歌取り」した作品である。…
    11キロバイト (1,553 語) - 2024年5月17日 (金) 23:24
  • そして、はるかな地平線を越えて、夕焼けの下の美しい国で休息する。 このは、多くの点で私たちのに似ている。男や女、王や女王、金持ちや貧乏人、家、木、畑、鳥、花などがある。昼あれば夜あり、暑さ寒さあり、病気健康ある。男、少年少女、ここと同じように心臓を動かしています。同じ悲し
  • )という。発展途上が宗主の影響でモノカルチャー経済に陥っていることが原因である。工業化を目指し資金を借り入れたでは累積債務問題が発生し、支払いのリスケジューリングなどの対策がとられた。逆に工業化に成功した国々はNIEsといわれた。工業化がなされていない国は後発発展途上と呼ばれている。先進
  • みたいに、戸籍を止めて、生まれた時の一人の登録にするかどうか。そこまでっちゃうと思うのだが、私はそうすると「ファミリーヒストリー」みたいな番組が作れなくなってつまらない国になるなと私は思うので、今あるものを何全部捨てて消去することはないと思う
  • ごと 参照。 こと【事】 ある一時期におこる、まとまったひとつらなりの動(うご)き。ことがら。できごと。 ことここに至ってはやむを得ない。 こと古美術に関しては該博な知識を持っている。 ことがことだけに心配だ。 落ち込んでいる人に何か元気が出るようなことをしてあげた。 いつも話の種になることを探している。
  • 2、自分がいなくて、世界はある。 ~これは、考え方である。   自分が居ないと世界無い。 と、考えること、できる。 3、自分を考えるとき。 自分と自分以外の境界(区切り)を、考える(決める)必要がある。   B1、自分の身体だけが自分だといえる。 つまり、記憶脳の働きで、あるのは体。
  • 誰もがショーの演出だと思った。みんなで身を寄せ、身体を地締めていたが、犯人のテロリストは四方八方に発砲を続けた」と当時を語っている。この会場でも治安部隊が突入し、犯人が自爆行為をするなど、さながら戦場のような雰囲気だったといい、会場にた少なくとも80人以上が死亡。犯人死亡した。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示