検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 結婚のサムネイル
    全体としては、晩婚化が進んでいる。 また、一人っ子政策により「男性が余っている」というイメージが強いが、結婚当事者の意識としては「女性が余っている」状況にあるという。大きな要因としては「女性の方が婚期が短い」ことが挙げられる。都市部の結婚適齢期の未婚の世代でも、女性の方が多い状況にある。この問題については、三高#中国も…
    82キロバイト (11,665 語) - 2024年5月26日 (日) 06:50
  • と呼ばれている。語源は、18世紀から19世紀にかけてのアメリカで妊婦の父が相手方の男性に散弾銃を突きつけながら自分の娘と結婚するよう求めたことに由来するとされている。 厚生労働省の資料によれば、日本において嫡出第1子出生数のうち妊娠期間よりも結婚期間の方が短い割合は、標準化後の数値で1980年に10.6%だったものが2004年には26…
    8キロバイト (1,085 語) - 2024年5月9日 (木) 13:19
  • 同性結婚のサムネイル
    同性結婚(どうせいけっこん、英: same-sex marriage)は、法律上の性別が同じ2人(男性と男性、女性と女性)が結婚すること。同性間結婚(どうせいかんけっこん)もしくは同性婚(どうせいこん)ともいう。2024年の時点で、総人口13億人(世界人口の17%)を有する36ヶ国で同性カップルの結婚
    168キロバイト (19,733 語) - 2024年5月17日 (金) 23:44
  • 「契約結婚」は、初めから結婚期間を限定することを同意の上で結婚することで、ジャン=ポール・サルトルとシモーヌ・ド・ボーヴォワールが提案・実践し、フェミニズムの盛り上がりに寄与した。 伊吹万砂子(福田,平沢万砂子) - 雛形あきこ この物語の主人公。女性月刊雑誌編集部勤務。信太郎との結婚
    12キロバイト (1,262 語) - 2024年2月4日 (日) 23:01
  • 結婚式のサムネイル
    ドイツ人の結婚式(2005年) 伝統的なフィンランドの結婚式 スコットランドの結婚式 インドでのヒンズー教の結婚式の提供 ユダヤ人の結婚式 フィリピーノの白い結婚式(カトリック教会) インドネシアの結婚式(ミナンカバウ人) 伝統的な中国の結婚式 ネパール結婚式 イスラムの結婚式(チュニジア)…
    56キロバイト (8,055 語) - 2024年5月26日 (日) 06:53
  • 結婚できない男』(けっこんできないおとこ)は、関西テレビ放送(KTV・カンテレ)の企画、同局とメディアミックス・ジャパン(MMJ)の共同制作により、フジテレビ系列の火曜夜10時枠にて2006年7月4日から9月19日まで放送されたテレビドラマ。全12回。主演は阿部寛、脚本は尾崎将也。…
    91キロバイト (12,228 語) - 2024年4月22日 (月) 16:15
  • 「独女・独男」(結婚できない独身の男女、結婚に失敗したバツイチの男女のこと。番組上では「どくおんな・どくおとこ」と発音)と「幸女・幸男」(結婚に成功した男女)を集め、様々な企画を通して結婚や恋にまつわる本音を語りながら結婚について真剣に学ぶ。 今田耕司 押切もえ チュートリアル(徳井義実・福田充徳)…
    9キロバイト (551 語) - 2024年2月17日 (土) 16:58
  • フェリペ2世 (スペイン王)のサムネイル
    メアリー1世と結婚期間中、共同統治者としてイングランド国王フィリップ1世の称号を有していた。また1580年からは、フィリペ1世としてポルトガル国王も兼ねた。 スペイン帝国・スペイン黄金世紀の最盛期に君臨した国王で、絶対主義の代表的君主の一人とされている。その治世はスペイン帝国の絶頂
    29キロバイト (2,079 語) - 2024年5月23日 (木) 12:43
  • 晩婚化のサムネイル
    晩婚化 (結婚からのリダイレクト)
    晩婚化(ばんこんか)とは、結婚および出産のタイミングを遅らせる傾向を指す言葉である。高年齢で結婚をすること、いわゆる「婚期」を過ぎてから結婚することを指して晩婚と言う。生涯において結婚を選択しない未婚化(みこんか)と共に、少子化の主要因として未婚化・晩婚化と呼ばれることが多い。 先進国では結婚
    14キロバイト (1,607 語) - 2024年1月31日 (水) 07:54
  • 結婚披露宴のサムネイル
    結婚式の宗教的色彩は色濃く継承され、結婚披露宴も広く行われている。儀式としての結婚式の詳細は「結婚式」の項を参照のこと。 日本の結婚形態は、古代から中世、中世から近代、現代と、大きく3に分けてその変遷が説明される。結婚披露宴も、結婚形態の変遷に伴ってその意味合いを変えてきた。…
    26キロバイト (4,078 語) - 2024年4月28日 (日) 20:33
  • 2002年に行われた調査によると、結婚期間が長い子供を産み終えた世代では平均2.0人を少し上回っており、80%以上の家庭が子供を2人以上持ち、一人っ子は10%に満たなかった。結婚4年未満の家庭における一人っ子の割合も1980年代とさほど変わらない。これは一人目の子供を持つ時期が変わっていないことを示す。しかし結婚期
    9キロバイト (1,376 語) - 2024年4月5日 (金) 13:02
  • 『恋愛結婚の法則』(れんあいけっこんのルール)は、1999年7月7日~9月22日にフジテレビ系で放映された、連続テレビドラマ。全12回。 小泉今日子にとっては、1997年に放送されたTBSの東芝日曜劇場のドラマ『メロディ』以来2年ぶりのテレビドラマ主演である。…
    7キロバイト (619 語) - 2023年2月23日 (木) 06:09
  • 結婚活動(けっこんかつどう、英:marriage activities)は、不本意未婚者が結婚相手を見つけるための主体的な活動。略称は婚活(こんかつ)。 「婚活」の語を考案した山田昌弘は、のちに白河桃子と『「婚活」時代』を執筆。動機として「日本の結婚の実態を明らかにし、“結婚
    53キロバイト (8,122 語) - 2023年12月6日 (水) 06:15
  • ドラえもん > 短編漫画(一覧) > のび太の結婚前夜 ドラえもん > 映画 > 原作短編 > のび太の結婚前夜 「のび太の結婚前夜」(のびたのけっこんぜんや)は、漫画『ドラえもん』の短編エピソードのひとつ(1981年発表)。本作を原作としてテレビアニメが2つ、アニメ映画が2つ作られている。…
    17キロバイト (2,267 語) - 2024年5月9日 (木) 01:33
  • 『彼女たちの結婚』(かのじょたちのけっこん, 、英称:Leurs Manages)は、1997年1月9日から3月20日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、フジテレビ系の「木曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。2020年現在、映像ソフト化はされていない。…
    5キロバイト (338 語) - 2022年12月28日 (水) 03:56
  • 吉田拓郎 > 吉田拓郎の作品一覧 > 結婚しようよ 「結婚しようよ」(けっこんしようよ)は、日本の歌手、よしだたくろう(吉田拓郎)が1972年に発表したシングルである。 それまでいわゆるアンダー・グラウンドの音楽と考えられていたフォークをメジャー・シーンに押し上げた楽曲で、"J-POPの原点"とも評…
    26キロバイト (3,360 語) - 2024年1月23日 (火) 04:57
  • 結婚しない』(けっこんしない)は、2012年10月11日から12月20日までフジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。 タイトルロゴでは「Wonderful Single Life」(ワンダフル・シングル・ライフ)と英語表記されている。 いつかは結婚
    25キロバイト (3,283 語) - 2023年11月30日 (木) 17:45
  • 結婚適齢期(けっこんてきれいき)は、男女が結婚するのに適切とされる年齢範囲のことを指す。 様々な国家、地域、社会において、結婚に適切であるとされる年齢はおおよそ決まっている。 例として日本においては、(史実における実例・その他因習や科学的根拠の正否・是非は考慮せず)法的な下限として日本国内の民法下…
    5キロバイト (645 語) - 2024年3月26日 (火) 06:23
  • ポータル 文学 『結婚物語』(けっこんものがたり)は、新井素子によるラブコメディ小説。1985年から1987年まで角川書店の雑誌『野性時代』で連載され、後に角川文庫より全3巻で発売された。その後、続編にあたる『新婚物語』(しんこんものがたり)が1988年に同じく『野性時代』に連載され、こちらも角川文庫より全3巻で発売された。…
    20キロバイト (2,390 語) - 2024年4月6日 (土) 05:12
  • 『甘い結婚』(あまいけっこん)は、1998年1月8日より3月19日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、フジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ。主演は木梨憲武と財前直見。 中堅出版社で営業課長を務める唯野喜太郎は、多忙のあまり妻や息子を省みる余裕がなく、妻の麻子は、そ…
    6キロバイト (493 語) - 2023年6月1日 (木) 15:37
  • 結婚初夜/序文 作者:ジャンバティスタ・マリーノ 1883年 序文 ヒメナイオスの貞節な権利と結婚の悦びが、このような形で明らかにされるとは......。 黙れ、無愛想な批評家たちよ、この小論はあなたたちのために印刷されたのではない。 自然の喜びの絶頂を過ぎてしまったあなた方は、この対話篇が書か
  • 婚姻届には、夫婦の称する氏を記載しなければならない(戸籍法参照)。 なお、この条文には、結婚に新たに第三の氏を称することを禁止する意味もある。 現在、婚姻後も夫婦共に氏を変えない制度対応(夫婦別姓)を求める議論がなされている。なお、国際結婚においては別姓が認められている。 民法第767条(離婚による復氏等) 損害賠償請求事件(夫婦別姓を求めたもの
  • こ↘んき 婚期 (こんき) 結婚に適した年頃。 ピンイン: hūnqī 注音符号: ㄏㄨㄣ ㄑㄧˊ 広東語: fan1kei4 閩南語: hun-kî 婚 結婚する日(ひ)。 婚期婚期(혼기) (日本語に同じ)婚期
  • メナンドロス(Menandros, 紀元前342年 - 紀元前292年/291年)は古代ギリシア、ヘレニズムの喜劇作家。 英語版より翻訳。原典はギリシャ語だが未確認。 望むようにではなく、できるようにしか生きられない。 Lady of Andros, fragment 50 富はあまたの苦痛を覆う。
  • な見解に対しては、営利の目的をより限定的に解すべきとの見解も主張されています。 結婚の目的 行為者または第三者と結婚させる目的を言います。結婚とは、法律上の結婚に限らず事実上の結婚をも含みます。条文上「婚姻」とせず「結婚」としていることから、内縁をも含む趣旨であると解されます。 既遂時期
  • 下の従兄弟(いとこ)に当たる。戦後の日本の皇族方で初となる国外留学でオックスフォード大学に行かれている。1980年には吉田茂元総理の孫・信子さまとご結婚され、ご長女とご次女を出産された。 産経と読売によると、その後、1991年以後癌の治療・手術を受けられたが、昨年12月、右の下顎に腫瘍が見つかって、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示