検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • れ、逆に殺せんせーによる手入れを受けることになってしまう。 しかし、いざ授業が始まってみると暗殺者と標的という異常な状況ながら、多くの生徒たちは殺せんせーの指導と手入れによってこの暗殺教室を楽しみ、今までの「学校中から差別された底辺学級」としてではない前向きな学校生活を送るようになっていく。その一…
    280キロバイト (46,458 語) - 2024年5月25日 (土) 09:59
  • オウム真理教のサムネイル
    心理学)・カイロプラクティック・仙道・ヨーガ・東洋医学・漢方などの塾「鳳凰慶林館」を開設、塾生は女性に限定されており、ダイエット美容や健康法が中心だった。松本はこの時「麻原彰晃」と名乗り始める。 1984年(昭和59年)2月、「鳳凰慶林館」からヨーガ教室
    448キロバイト (69,261 語) - 2024年5月28日 (火) 08:22
  • 『性格心理学講座 4. 性格の異常と指導』 金子書房 1960 「妄想の人間学的対人関係論-二人称の精神病理学からみる」 『精神医学』 第3巻 1号 1961 「分裂病性幻覚について-人間学的知覚論の立場から」 『精神神経学雑誌』 第64巻 9号 1962 小田晋と共著 「宗教病理」 『異常心理学講座…
    11キロバイト (1,022 語) - 2023年11月19日 (日) 01:56
  • 特別支援教育のサムネイル
    特別支援教育 (カテゴリ 心理学)
    1958年 盲・聾学校学習指導要領公布。 1958年 仙台市立通町小学校に言語障害学級設置 この頃から、小学校に吃音症の矯正を目的とした「言葉の教室」や「言語治療教室」が設置され始める。戦前にも同種の矯正所が設置されていた[要出典]。 1963年 精神薄弱養護学校学習指導要領公布 文部省事務次官通達として公布される。…
    23キロバイト (3,412 語) - 2024年2月17日 (土) 23:33
  • 『女王の教室』(じょおうのきょうしつ)は、2005年7月2日から9月17日まで毎週土曜日21:00 - 21:54に、日本テレビ系列の土曜ドラマ枠で放送されていた日本のドラマである。 2005年8月27日は『24時間テレビ28』放送のため休止。 2006年3月17日・18日の21:00 -…
    108キロバイト (18,121 語) - 2024年5月13日 (月) 16:49
  • 南博 (社会心理学者)のサムネイル
    心理学が発見した20のルール』編 光文社カッパ・ブックス 1961 『マス・レジャー叢書 第3 マス・カルチャー』監修 紀伊国屋書店 1963 『現代人の心理心理学新事典』編 河出書房新社 1964 『心理学論集』編 河出書房新社 大学セミナー双書 1965 『病める心と社会 現代人の異常心理』相場均…
    23キロバイト (3,145 語) - 2024年3月17日 (日) 09:18
  • 2000年 - 逝去 日本精神病理・精神療法学会創設者(1964年) 『精神分裂病の心理』(弘文堂) 1943 『パラノイア問題に就いて』(金原商店) 1944 『芸術と狂気』 (みすず新書) 1950 『異常心理学』 (岩波全書) 1952 『精神病理学論集』1 - 2 (みすず書房) 1971…
    10キロバイト (969 語) - 2023年11月24日 (金) 11:10
  • 日本犯罪心理学会元理事 文化と精神医学 金剛出版 1974 狂気・信仰・犯罪 弘文堂 1980.3 危ない母親 ごま書房 1980.8 (ゴマブックス) 狂気の構造 青土社 1980.2 日本の狂気誌 思索社 1980.3 (叢書・人間の心理) のち講談社学術文庫  狂気にいたる人々 心の健康と異常心理の考現学…
    22キロバイト (3,023 語) - 2023年11月29日 (水) 10:33
  • 心理学の歴史(しんりがくのれきし)とは、心理学という学問が生まれ辿ってきた歴史のことである。心理学の起源は古代ギリシアの時代に遡ることができ、また、古代エジプトに心理学的な思索活動の証拠が残されている。また、近代の心理学が哲学から独立して一つの学問として成立したのは、1879年にドイツの心理
    92キロバイト (13,992 語) - 2023年11月22日 (水) 01:05
  • (1992) Deuce Coupe (1992) ウィッシュマン Wishman (1992) Caroline at Midnight (1994) 異常心理教室 Sensation (1994) Deep Down (1995) アメリカン・ヒストリーX American History X (1998)…
    6キロバイト (605 語) - 2023年12月11日 (月) 00:41
  • 「精神分析療法と西欧的人間」 『精神分析研究』 第10巻 5号 1965 「精神療法の教育と訓練」 『精神分析研究』 第11巻 4号 1965 「心理療法 (2)-精神分析」 『異常心理学講座 3. 心理療法』 みすず書房 1968 「精神分析と日本的性格」 『思想』 1969年11月号 「甘え・親子・他人」 『現代のエスプリ』…
    12キロバイト (1,402 語) - 2024年3月3日 (日) 06:23
  • 懸田克躬のサムネイル
    「フロイト」『異常心理学講座第4部異常心理学の代表者たち (第4分冊)』みすず書房 (1954) 「精神心理学の問題」『現代心理学 6. 精神の生理学』河出書房 (1955) 「フロイト学説とその歴史的背景」『思想』第388号 (1956) 菅又淳と共著「性格異常」『異常心理学講座第1部異常心理学 D.…
    11キロバイト (1,185 語) - 2023年11月22日 (水) 08:52
  • 長崎男児誘拐殺人事件 学校心理士 - スクールアドバイザー - スクールカウンセラー - スクールソーシャルワーカー - 臨床心理士 - 臨床発達心理士 院内学級 - 健康学園 - 支援教育を行う普通学校 - 就学義務猶予免除 - 女子高生 - 自立活動 - 通級 - 適応指導教室 - 統合教育 - 特別支援学級…
    5キロバイト (529 語) - 2023年9月15日 (金) 03:25
  • 抑うつのサムネイル
    心理学研究』第66巻第1号、日本教育心理学会、2018年、81-94頁、doi:10.5926/jjep.66.81、ISSN 0021-5015、NAID 130006708400。  ^ 堤亜美「中学・高校生に対する抑うつ予防心理教育プログラムの効果の検討」『教育心理
    29キロバイト (3,901 語) - 2024年1月15日 (月) 12:52
  • 創価大学のサムネイル
    教育学コース 心理学コース 国際教育コース 教育原論 心理学概論 社会教育概論 教育・学校心理学 教育社会学 発達心理学 国際理解教育論 教育哲学 教育カウンセリング 平和と教育など 公認心理師養成課程 公認心理師の職責 心理学研究法 心理学統計法 心理学実験法 知覚・認知心理学 学習・言語心理
    120キロバイト (14,195 語) - 2024年5月27日 (月) 11:16
  • 「現代美術と精神分析学」 『内村祐之教授還暦記念論文集』 1959年 「神経症の心理療法」 『総合臨床』 第11巻 1962年 共著 「幻覚研究の歴史的展望」 『精神医学』 第4巻 4号 - 5号 1962年 中根晃と共著 「幻覚」 『異常心理学講座 10. 精神病理学 4 』 みすず書房 1965年 ^ a b…
    10キロバイト (1,091 語) - 2023年11月20日 (月) 17:10
  • ようこそ実力至上主義の教室へ (テレビアニメ)のサムネイル
    ようこそ実力至上主義の教室へ > ようこそ実力至上主義の教室へ (テレビアニメ) 『ようこそ実力至上主義の教室へ』(ようこそじつりょくしじょうしゅぎのきょうしつへ)は、衣笠彰梧による同名のライトノベルを原作とした日本のテレビアニメ。第1期はAT-X、TOKYO MXほかにて2017年7月から9月まで放送された。原作小説の1年生編1…
    184キロバイト (19,946 語) - 2024年6月1日 (土) 12:56
  • 世界保健機関や日本のガイドラインでは、児童青年のADHDへの第一選択肢は心理療法(心理教育、ペアレント・トレーニング、認知行動療法など)であり、薬物療法は児童青年精神科医の管理下でのみ行うことができ、かつ6歳未満に対しては投与してはならない。心理療法では認知行動療法やソーシャルスキルトレーニング、また親の接…
    142キロバイト (20,085 語) - 2024年5月25日 (土) 06:10
  • よくある傾向として、以下のようなものがある。 乳幼児期 同年齢の幼児との交流が上手くいかなかったり、言葉に遅れがあったりする場合が多い。染色体異常などの病理的原因(後述)の場合は早期に発見されることが多い。 学齢期(6 - 15歳ごろ) 判断力や記憶力などの問題で、通常学級の授業についていけな…
    37キロバイト (5,766 語) - 2024年2月2日 (金) 06:02
  • Running Man (1994) - 監督 FBIファイル第一級指定/パブリック・エネミー Public Enemies (1996) - 監督・製作 異常心理 The Ex (1997) - 監督・製作 ダブル・テイク Double Take (1998) - 監督・製作 プレッシャー2 Misbegotten…
    5キロバイト (412 語) - 2022年2月13日 (日) 13:24
  • れも、その所見は軽微で疾患特異的なものではなく、脳に粗大な器質性、機能的損傷は発見されないというのであって、結局、被告人には、心理的発達障害の素因となるべき脳の器質的機能異常が存する可能性のありうることは格別、精神症状の原因となるものと断ずべき脳の器質的障害は存しないと認めるべきである。 四 人格・性格の傾向等についての検討
  • なお、カウンセリングの段階では思考パターンを把握するのが目的ですが、心理職の仕事は決してそれだけではありません。心理療法というのを仕事にしている人もいます。 心理療法では、たとえば「電車に乗るとパニック発作を起こしてしまう」ような症状の場合は、心理療法として実際に相談者に1駅ずつ電車に乗ってもらうこともあり
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示