コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ある日、黎の妹・井坂茜が、姉を保証人にした借金500万円娘・春を残して失踪してしまう。これを機に黎はCAを辞めて、退職金で借金返済後、茜の行方を探し始める。 そんな中、最近茜は店の客の男と話し込んでいたという話を聞きつけるが、そのは指名手配犯であることを知る。黎は指名手配犯を捕まえるため、…
    18キロバイト (2,145 語) - 2022年12月8日 (木) 15:23
  • 男と女のサムネイル
    男と』(おことおんな、仏: Un homme et une femme)は、1966年のフランスの恋愛映画。監督はクロード・ルルーシュ、出演はアヌーク・エーメジャン=ルイ・トランティニャンなど。第19回カンヌ国際映画祭でグランプリ(当時)を受賞し、ルルーシュの名を世界に知らしめた。…
    9キロバイト (804 語) - 2024年4月26日 (金) 07:03
  • (2016年11月27日)  ^ 刺繍する - 東映 ^ “小池徹平、『科捜研の女 2022』新メンバーに決定 「シリーズに新風を吹き込みたい」”. Real Sound|リアルサウンド 映画部. 2022年8月17日閲覧。 ^ a b “『科捜研の女』新レギュラーは池上季実子 組対の女刑事役”. ORICON (2015年9月17日)…
    179キロバイト (9,776 語) - 2024年6月5日 (水) 14:05
  • くねり坂(1988年10月14日、原作、うつみ宮土理、出演:大原麗子)(男とのミステリー時代) 並木通りの(1988年11月18日、出演:玉置浩二)(男とのミステリー時代) 間違えられた(1989年1月13日、出演:植草克秀)(男とのミステリー時代) 親たちの受験期(1989年1月20日、原作:…
    111キロバイト (5,113 語) - 2024年6月10日 (月) 10:32
  • その女、ジルバ』(そのおんな、ジルバ、英語: Jitterbug The Forties)は、有間しのぶによる日本の漫画作品。「ビッグコミックオリジナル増刊号」(小学館)にて2011年7月増刊号から2018年9月増刊号まで連載された。第23回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。…
    21キロバイト (1,957 語) - 2024年5月22日 (水) 09:15
  • 2016年5月27日にFDとして『乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque-』が発売され、ブリュエットアナザーヒロイン3人の後日談が収録される。   PlayStation Vita版『乙女理論とその周辺 -Bon Voyage-』がdramatic createより2016年11月24日に発売した。…
    44キロバイト (6,486 語) - 2023年12月15日 (金) 18:37
  • の女シリーズ」として放送された。 サスペンス・ミステリー系の本格的な連続ドラマとしては、日本初であるされている。 系列局によっては時差放送になっていたところがあり、その場合「(放送曜日)の女」(例・広島テレビ放送では「火曜日の女」時代に「日曜日の女」、「土曜日の女
    11キロバイト (286 語) - 2023年1月14日 (土) 14:25
  • 『竜馬の妻とその愛人』(りょうまのつまとそのおっとあいじん)は、三谷幸喜の作による舞台作品。2000年に劇団東京ヴォードヴィルショーの第55回公演として、山田和也の演出により本多劇場で初演された。2005年にも同劇団で再演され、2006年にはニューヨークでの公演も行われている。…
    6キロバイト (594 語) - 2024年3月6日 (水) 11:47
  • プロデューサー:田代冬彦 製作著作:TBS 有田マツコ男と 本番組終了の約14年後に製作・放送されたTBSのトークバラエティ番組で、同番組もテーマに沿ってスタジオに集まった50名にトークライザーを持たせ、その都度アンケートを採っていた。 直撃!コロシアム!! ズバッ!TV…
    16キロバイト (1,827 語) - 2024年5月29日 (水) 09:29
  • 『黒の女教師』(くろのおんなきょうし)は、2012年7月20日から9月21日まで毎週金曜日22時 - 22時54分に、TBS系「金曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマである。 キャッチコピーは「その女教師は、金曜の夜にやってくる。」。 学校内外にはびこるさまざまな問題を「課外授業」
    61キロバイト (10,188 語) - 2024年3月20日 (水) 23:26
  • 『京都地検の女』(きょうちけんのおんな)は、2003年から2013年までテレビ朝日系「木曜ミステリー」枠(木曜 20:00 - 20:54)で放送された日本のテレビドラマシリーズ。主演は名取裕子。 京都地方検察庁の検事・鶴丸あやの女性(主婦)ならではの視点を活かした活躍を描いたミステリードラマである。…
    46キロバイト (3,309 語) - 2024年5月23日 (木) 11:46
  • なっている。 庄司は2009年3月に藤本美貴の婚約を発表、同年7月に結婚式を控えていたが、「(藤本に)プロポーズしたことを誰にも告げていない時期にユニットの話をもらった」述べている。 「お台場の女」は、別れた男との心境を歌った演歌(ムード歌謡)になっている。…
    8キロバイト (935 語) - 2023年2月25日 (土) 19:55
  • 『戦争一人の女』(せんそうひとりのおんな)は、坂口安吾の短編小説。戦時中の空襲下の日々を舞台に、虚無的な男と、淫奔ながらも不感症の女の同棲関係を描いた作品。坂口安吾の主要作の一つで、敗戦後から1946年(昭和21年)末までに書かれた作品の傑作として投票で選出された作品である。GHQの検閲により…
    11キロバイト (1,442 語) - 2021年9月8日 (水) 11:37
  • その、副署長』(そのおとこ、ふくしょちょう)は、2007年から2009年までテレビ朝日系「木曜ミステリー」枠(木曜日 20:00 - 20:54)で放送された日本の刑事ドラマシリーズ。主演は船越英一郎。 船越が連続ドラマでは初めて主演を務めている。 本項での「S」はseasonを表す。…
    36キロバイト (4,096 語) - 2024年6月1日 (土) 03:39
  • ポータル 文学 ポータル テレビ 『男とのあいだには』(おことおんなのあいだには)は、五木寛之の小説。及び、毎日放送の制作によりTBS系列で、1982年(昭和57年)7月7日から同年9月29日まで、毎週水曜日22:00 - 22:55の枠で放送されたテレビドラマ(全13話)。 小説は1979年に新潮社より出版、のち文庫化。…
    7キロバイト (550 語) - 2023年11月28日 (火) 15:25
  • 『ふたりの男とひとりの女』(ふたりのおことひとりのおんな、Me, Myself & Irene)は、2000年のアメリカ合衆国の映画。監督はファレリー兄弟。主演はジム・キャリーレネー・ゼルウィガー。 ファレリー兄弟がジム・キャリー『ジム・キャリーはMr…
    7キロバイト (490 語) - 2023年3月10日 (金) 15:21
  • 『ハガネの女』(ハガネのおんな、She's a steely woman!)は、深谷かほるによる日本の漫画作品、およびそれを原作した連続テレビドラマ。 『YOU』(集英社)にて2007年23号より2010年15号まで連載され、2010年18号に番外編『松山六助の初恋 (1967)…
    47キロバイト (6,724 語) - 2024年3月21日 (木) 02:06
  • 初の1位・2位独占を達成した歌手とその曲:シャ乱Q(1996年1月22日付、ズルい・My Babe 君が眠るまで) 初のトップ3独占を達成した歌手とその曲:AKB48(2011年9月19日付、ヘビーローテーション・フライングゲット・Everyday、カチューシャ) 初のトップ4独占を達成した映画作品とその曲:アナの女
    131キロバイト (18,438 語) - 2024年4月21日 (日) 13:34
  • 国税局の査察官を題材にしたテレビドラマであり、1987年に公開された伊丹十三監督の映画『マルサの女』のオマージュ的作品とも言える。その影響から、本ドラマのナレーションにマルサの女シリーズで花村統括官を演じた津川雅彦を起用している。 作品には税務監修として元国税局職員で著作家の大村大次郎…
    34キロバイト (5,149 語) - 2023年10月22日 (日) 06:59
  • 森進一のサムネイル
    一番短い小説・男とがいた(1980年11月15日 / 2009年10月21日、CD化)SJX-30022 - 阿久悠プロデュース ※「夢という名の女」収録  ブランデーグラス 有線ヒットメロディーを唄う SJX-30073 - カバー・アルバム 命あたえて(1981年10月21日) ※「命あたえて」収録 の真情(1982年7月5日)…
    80キロバイト (6,268 語) - 2024年4月18日 (木) 09:07
  • 呼ばれる歴史には、このような戒めの実例があり、その中には、あらゆる有名な寓話や関係が含まれている。 その昔、インド中国の島々を治め、軍衛兵召使家来を従えていた、ササンの息子たちの王の一人が住んでいた。彼には長男と
  • は話が関係ない。 大意 仲の良かったが、宮仕えに行った。三年後、が宮仕えから帰ってきたが、は新しい別の男と結婚の約束をしてしまっていた。ちょうど、最初の男が帰ってきた日が、新しい男と結婚するために枕をともにする日だった。 が和歌で、もに説明したので、も
  • そのはあやしい動きで店の裏手に向かった。 (怪しい)なにか悪いことのありそうな。気味の悪い。 あやしい路地裏に迷い込む。 (怪しい)どうやら真実でなさそう。真偽のはっきりしない。信用ならない。後ろ暗そうな。 その言い分はどう聞いてもあやしい。 (妖しい)神秘的な。不思議魅力的な。魔力のような。
  • これらをじつ、古らえてゆくのが乃修行である。 -- 山本五十六 『の修行』 すべての女たちはその母に似る、それは彼女たちの悲劇である。いかなるそのようにはならない。それが彼の悲劇である。-- オスカー・ワイルド もし誰かに言ってほしい事があれば、に頼みなさい。でもやってほしい事があるときはに頼みなさい。--マーガレット・サッチャー
  •  昔に比べ男女平等の思想が浸透してきている現代日本でもらしさ・らしさの考えは社会に残っており、また制度としての男女の差は完全にはなくなっていない。その考えは社会で生活していく上で様々な方面からの影響により人に定着していくことが予想されるが、そのうちの重要な要因の一つとして教育によるものも挙げられる。 その中でも学校
  • いた父親の会社員・一美さん(58歳)を包丁でメッタ刺しして殺害をしようした疑い。一美さんはその後病院に搬送されたが死亡した。 更にその上で岩瀬容疑者は母親(58歳)、三男(22歳)とその内縁の妻(27歳)、更にはその三男の姪の女の子(1つ)に次々に襲いかかっては切りつけ、そして自分の部屋の布団にラ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示