コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 歓喜天のサムネイル
    歓喜天(かんぎてん、梵:Nandikeśvara、ナンディケーシュヴァラ、歓喜自在天とも)は、仏教の守護神である天部の一つ。ヒンドゥー教のガネーシャ相当する尊格で、ガネーシャと同様象の頭を持つ。 梵語ではヴィーナヤカ(Vināyaka、音写:毘那夜迦、びなやか / びなやきゃ)、またはガナパティ(Gaṇapati、音写:誐那鉢底…
    39キロバイト (5,475 語) - 2024年4月29日 (月) 12:44
  • 攻撃再開 2008 I.V.〜破滅に向って〜は、日本のロックバンドX JAPANが東京ドームにおいて、2008年の3月28日から3月30日までの3日間にわたり開催したコンサートである。 3月28日:破壊の夜 3月29日:無謀な夜 3月30日:創造の夜 1997年大晦日の『THE LAST LIVE〜最後の夜〜」以来となるX…
    6キロバイト (810 語) - 2024年1月22日 (月) 13:24
  • 交響曲第9番 (ベートーヴェン) (カテゴリ 外部リンクがリンク切れっている記事/2024年4月)
    って演奏され、歌詞はシラーの詩『歓喜に寄す』が用いられ、その主題は『歓喜の歌』としても親しまれている。原曲の歌詞はドイツ語だが、世界中の多くの言語翻訳されており、その歌詞で歌われることもある。 多くの批評家や音楽学者によってベートーヴェンの最高傑作
    119キロバイト (17,250 語) - 2024年5月7日 (火) 08:08
  • 八栗寺のサムネイル
    八栗寺 (カテゴリ ウィキデータある座標)
    四国85番霊場とともに、歓喜天霊場として知られ、木食以空が東福門院から賜った伝・弘法大師作の歓喜天が祀られていて「八栗の聖天さん」と呼ばれる。 寺伝よれば空海(弘法大師)がここで虚空蔵求聞持法を修めた際、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れて、この地が霊地であることを告げた。空海は降ってきた剣を中獄埋め、岩盤
    12キロバイト (1,518 語) - 2023年11月13日 (月) 21:18
  • 歓喜院 (熊谷市)のサムネイル
    寺伝では治承3年(1179年)、長井庄(熊谷市妻沼)を本拠とした武将齋藤別当実盛が、守り本尊の大聖歓喜天(聖天)を祀る聖天宮を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まりとされている。その後、建久8年(1197年)、良応僧都(斎藤別当実盛の次男である実長)が聖天宮の別当寺院(本坊)として歓喜院長楽寺を建立し、十一面観音を本尊としたという。…
    16キロバイト (2,138 語) - 2023年11月26日 (日) 05:42
  • サントリー1万人の第九のサムネイル
    サントリー1万人の第九 (カテゴリ 内容が過剰となっている記事)
    が、興行の中止って実施されるインターネット上の無料ライブ配信も引き継がれた。実際大阪城ホールから出演したのは133人(佐渡、粗品、進行担当の毎日放送アナウンサー・野嶋紗己子、演奏ゲストの反田恭平、ソリスト4人、オーケストラ奏者85人、ひょうごプロデュースオペラ合唱団員40人) で、当初は『歓喜に
    280キロバイト (40,685 語) - 2024年6月13日 (木) 07:28
  • 浦項市のサムネイル
    浦項市 (カテゴリ ウィキデータある座標)
    浦項駅発着の一般列車は全てムグンファ号であり、同駅を境運行系統が分断されている。南方へは釜田駅(釜山広域市)方面に向かう列車と、中央線乗り入れる列車がある。北方へは浦項 - 盈徳間の区間列車が設定され、月浦駅を経由する。 2015年4月2日(仮開業は同年3月31日)より、京釜高速線から乾川連結線を経由し東海線
    14キロバイト (1,966 語) - 2024年1月3日 (水) 11:21
  • ランド・カルリジアンのサムネイル
    コンで別動隊として援軍を呼びかけ、ポー・ダメロン将軍率いるレジスタンスが壊滅寸前の危機追い込まれた所で人民の艦隊を率いて参戦。これにより形成が逆転し、最終的ファイナル・オーダー勝利した。そして、解放と歓喜に包まれた中でジャナを見て自分の娘と似ていると語った。…
    10キロバイト (1,258 語) - 2024年6月5日 (水) 03:40
  • 万歳のサムネイル
    行われた即位礼正殿の儀では、高御座の前で万歳三唱した海部俊樹総理(当時)は天皇側に向け肘はやや曲がっていた。 一方、歓喜の表現として古くから類似する所作は存在したが、それらも余り明確な決まりは無かったようである。たとえば、1927年(昭和2年)、田中義一内閣の成立が決定した際
    17キロバイト (2,434 語) - 2024年6月15日 (土) 15:23
  • 阿難のサムネイル
    歓喜・慶喜とも記される。 なお各種仏典は、仏弟子や龍王をはじめとして、「-nanda(○○難陀)」という名前が頻繁登場する。たとえば孫陀羅難陀も本項の阿難陀と名前が似ているため、よく混同されるが別人である。 彼の出身は仏典によって諸説あり一致しない(後述)が、一般的
    9キロバイト (1,401 語) - 2024年4月19日 (金) 23:20
  • 観自在寺のサムネイル
    観自在寺 (カテゴリ ウィキデータある座標)
    歓喜光寺(篠山権現前札)の権現堂安置された。今は山頂篠山神社一棟が中腹は石垣だけが残り、観自在寺はその遥拝所としての祠がある。 所在地:愛媛県南宇和郡愛南町正木 (篠山神社) 歓喜光寺(曹洞宗)の所在地:愛媛県南宇和郡愛南町正木1468 (歓喜光寺) 明治期篠山観世音寺が廃寺
    16キロバイト (2,089 語) - 2023年12月2日 (土) 11:23
  • yadidaṃ idappaccayatā paṭiccasamuppādo (世間の)人々は、執着歓喜し、執着を愛し、執着を好ましく思っている。 そのような執着歓喜し、執着を愛し、執着を好ましく思っている人にとって、此縁性、縁起の法という理論は受け入れがたいものである。 Kiccena me adhigataṃ…
    12キロバイト (1,710 語) - 2024年1月6日 (土) 18:27
  • それを聞いた比丘たちは歓喜する。 Katame ca bhikkhave āsavā dassanā pahātabbā? Idha, bhikkhave, assutavā puthujjano – (中略) では比丘たちよ、どのようなものが捨てられるべき煩悩であるのか? 比丘たちよ、ここ(法の教えを聞いていない)庶民の人がいるとする。…
    6キロバイト (829 語) - 2023年6月6日 (火) 22:48
  • エルランド・ヨセフソンのサムネイル
    エルランド・ヨセフソン (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    われらの恋に雨が降る Det regnar på vår kärlek (1946年) 歓喜に向って Till glädje (1950年) 女はそれを待っている Nära livet (1958年) 魔術師 Ansiktet (1958年) 狼の時刻 Vargtimmen…
    5キロバイト (436 語) - 2023年11月14日 (火) 00:04
  • キミへのキャロル メタメタ / CHUU <MC> My Story ふりむくわけはいかないぜ 愛に向って ズッコケ男道 友よ <アンコール> 無限大 高知公演(2020年1月12日/須崎市立市民文化会館) 歓喜の舞台 今 EJ☆コースター <MC①> 一秒 KISS 浮世踊リビト キング オブ…
    30キロバイト (3,182 語) - 2024年4月19日 (金) 00:58
  • イングマール・ベルイマンのサムネイル
    イングマール・ベルイマン (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    mörker (1948年) 愛欲の港 Hamnstad (1948年) 牢獄 Fängelse (1949年) 渇望 Törst (1949年) 歓喜に向って Till glädje (1950年) それはここでは起こらない Sånt händer inte här (1950年) 夏の遊び Sommarlek…
    37キロバイト (2,456 語) - 2024年4月20日 (土) 09:30
  • a b “木村拓哉『突然ですが占ってもいいですか?』1月のマンスリーMC決定!ネットでは「毎週見られる!」と歓喜の声”. TVerプラス. TVer (2020年12月17日). 2022年10月15日閲覧。 ^ “満島真之介、フジ占い番組の月間ウォッチャー 木村拓哉の後任”. ORICON…
    37キロバイト (3,774 語) - 2024年6月4日 (火) 15:43
  • 繁多寺のサムネイル
    繁多寺 (カテゴリ ウィキデータある座標)
    手水場がある。石段を上って右側鐘楼、正面奥本堂が建ち、その左小ぶりな毘沙門天堂が、手前左石の鳥居があり、その先に歓喜天堂が、本堂の右手大師堂がある。 宿坊:なし 駐車場:5台、大型1台。無料。 山門 右が大師堂 歓喜天堂と彼岸桜 釣鐘堂の天井絵 藤棚と展望…
    7キロバイト (813 語) - 2023年10月20日 (金) 03:38
  • LIVE』と同じ会場で、今回の為に撮り下ろされた映像となっている。 カップリング「歓喜の舞台」は、『フジテレビ系スポーツ情熱ソング』として書き下ろされた楽曲。 同曲は、フジテレビ系『村上信五∞情熱の鼓動』のテーマソングとして起用された。 同曲は、フジテレビ系『FNS27時間テレビ ほんのスポーツは強いっ!』のテーマソングとしても起用された。…
    36キロバイト (4,062 語) - 2024年5月16日 (木) 15:35
  • そして、継承されるべき仏道として、七科三十七道品、更に四安楽(四禅)、四四果、九戒(十善戒)、無記、四諦、四念処などを説く。 2人のやり取りを傍らで聞いていたウパヴァーナは、仏法の清浄さを讃嘆し、歓喜する。 『南伝大蔵経・経蔵・長部経典3』(第8巻) 大蔵出版 『パーリ仏典 長部(ディーガニカーヤ)…
    3キロバイト (401 語) - 2023年6月6日 (火) 21:50
  • 国旗に向って 第17章 作者:ジュール・ヴェルヌ 1896年 姉妹プロジェクト:データ項目 Hetzel, 1915 (p. 329-345). 1時間ほど、バックカップの暗いアーチの下を、石の木の間を、洞窟のぎりぎりまで歩き回った。私はこの側で、何度も出口を探し、壁の割れ目から小島の岸辺抜け出ることができた。
  • み、不自由に対して大きな悲しみを持ち、哀れみの心によって、絶対の真理基づき、それを取り払ってあげようと思う心、及び言葉と行動、つまりカルナ、聖哀れみの実践。 そして、絶対の真理を実践している人が生じる絶対自由、絶対幸福、絶対歓喜に対して、それを共に喜び賞賛し、そしてその喜びや賞賛を言葉として働き掛
  • 敵たち(ガッリア勢)の歓喜も永続するものではないし、 neque ipsis longior dolor relinquatur. 自分たち(ローマ勢)の悲嘆もこれ以上あと残らないからである、と。 サビーヌス敗死とカエサル勝利の影響 Interim ad Labienum per Remos その間、ラビエーヌスのところへ、レミ族によって
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示